【特報 追う】三セク鉄道最新事情(下)通勤通学…通院を第3の柱に

11月29日8時7分配信 産経新聞

 ■高齢者介添えも IGR 

 平成14年、東北新幹線の八戸延伸を受けて、並行する岩手県内の東北本線の経営をJR東日本から引き継いだ「IGRいわて銀河鉄道」(盛岡-目時駅間、82キロ)。今月5日から、「地域医療ライン」という高齢者向けのユニークなサービスを始めた。「通院を通勤、通学と並ぶ輸送の柱に」。その背景には、寝台特急の減便など厳しさを増す経営環境の中、サービス強化でマイカーから鉄道に乗客をシフトさせたい-という強い思いがある。(中川真)

 「どちらの病院までいらっしゃいますか」「滑りやすいのでご注意ください」

 早朝のIGRの電車内で高齢者に優しく声をかけているのは、「地域医療ライン」のアテンダント、田中敦子さん(47)。

 田中さんは金田一温泉駅(二戸市)の委託駅員だが、有償ボランティアとして週1、2回、他の2人と交代で乗務する。朝7時43分発の電車で盛岡まで行き、通院客が帰宅する午後の電車(盛岡駅2時10分発)で戻ってくる。

 地域医療ラインは、盛岡の総合病院や眼科へ通院するために、金田一温泉-奥中山高原駅(一戸町)間から乗車する県北の高齢者と付き添いの家族をサポートする“総合輸送サービス”だ。

 2両編成の電車の後部1両はすべて優先席。アテンダントが案内のほか、毛布を貸したり薬を飲むときの水を提供するなどこまめに世話をする。「高齢者はちょっとした転倒で骨折することも多いので、必ず着席してもらうようにお願いしています」(田中さん)。

 「あんしん通院きっぷ」という往復割引乗車券も売り出した。割引率は最大15%。付き添いも含む2人用なら同36%と格安だ。来月5日までは、盛岡駅から岩手医大病院や県立中央病院などまで、無料でタクシー(相乗り)で送るサービスもつけた。その後も低額負担で乗れるよう、IGRはタクシー会社と詰めているという。あんしん通院きっぷは1日平均11人が利用。「電車賃が安くなって助かっている」(二戸市の70代の女性)とおおむね好評だ。

 地域医療ラインは、本社の若手社員たちのアイデアで実現した。

 「適当な病院がなく、沿岸北部の洋野町あたりから盛岡に通っている高齢者が多く、家族も困っている」「朝の盛岡行きでは通院の高齢者を必ず見かける」-。

 利用実態を調査すると、盛岡の総合病院に入院し、退院後の通院をしている人が多いことがわかった。

 こうした調査で意見や要望を集めながら、高齢者が電車に乗りやすいように練り上げた。例えば、駅から離れた近隣自治体からも乗ってもらえるように、各駅に専用の無料駐車場を設置したという。

 IGRはこれまでも、定期券利用者を増やそうと、住宅や団地が多い盛岡近郊の青山、巣子に新駅を設置したり、各駅に駐車場を用意して「パーク&ライド」の環境を整えたほか、定期券に買い物、食事、映画、温泉入浴などの割引サービスを付けるなどの取り組みをしてきた。

 こうした努力の結果、昨年度の通勤定期の輸送人員は、3年前より約17%増の 107万人となった。一方、通学定期は少子化の影響で同8%減の 217万人と低迷しており、この流れは今後も止まりそうにない。通院輸送を「第3の柱」として拡大することは、将来的にもIGRの大きな課題といえる。

 IGRによるサービス強化の背景にある寝台列車減便は、一体どんな問題なのか。

 もともと東北本線の一部だったIGRは、自前の運賃収入に加えて、寝台特急の運賃と特急料金、貨物列車の線路使用料などで成り立っている。このため、JR各社が方針を転換すると、その影響をもろに受けてしまうのだ。

 「『よし、これからがんばろう』と思った矢先にドカンと来た」

 伊藤光雄総務課長が振り返るように、IGRは昨年度、3000万円の黒字を確保し、3年連続で単年度黒字で安定飛行に移ったかにみえた。

 ところが、東京-札幌間を走るJRの寝台特急(3往復)のうち、「北斗星」1往復が今年3月のダイヤ改正でなくなり、収支ベースで最大約1億円の影響が出ると見込んでいる。この結果、IGRが28日公表した今年度の決算見込みは、2800万円の赤字転落となっている。

 さらに、2年後の新幹線の新青森延伸に向けて、IGRも青森県の「青い森鉄道」とともに新しい運行システムを導入しなければならず、コスト増は必至だ。IGRは「1年定期券は 365人の団体と同じ価値がある」をキーワードに、安定収入となる自前の利用者確保に頭をひねり続ける。

意外と運転上手? 「デートでも自分が運転したい」アッキーナが車で行きたいのは?

11月28日22時40分配信 cinemacafe.net

近未来のアメリカで熱狂的な人気を集める“死のレース”。それは、四方を海で囲まれた刑務所で行われ、参加者は極悪非道の凶悪犯ばかり。負ければ文字通り死が待っているこのレースを勝ち抜き、自由を手に入れるのは誰なのか――? 1975年に製作されたカルトムービー『デス・レース2000年』のリメイク作品『デス・レース』が11月29日(土)より公開される。これに先駆け11月27日(木)に、銀座の博品館にて劇中のレースを模した「東京デスGP」が開催され、ゲストとして“アッキーナ”の愛称でおなじみの南明奈と、かつて“ドリキン(=ドリフトキング)”の名を欲しいままにしたレーサーの土屋圭市が登場した。

南さんは映画について「予想していた以上に迫力がすごかったです。元々、車が大好きなので夢中で観てしまいました」と絶賛。土屋さんも「CGの使い方もストーリーも面白かったです」と語った。

この日は、土屋さんから南さんに“デス免許証”が授与されたが、南さんに普段の運転について聞いてみると「運転は大好きです。スーパーに買い物に行くときや、両親と出かけるときに運転します。自分で言うのもなんですが、運転は上手いと思います。教習所の先生にもほめられました」と自信満々。さらに「デートのときも自分がハンドルを握りたいですね。自分で運転するならディズニーランドに行きたいです。一緒に楽しめる方を見つけられたらいいな、と思います!」とも。

一方、“ドリキン”土屋さんのプライベートでの運転はと言うと「もちろんデートの時でもドリフトします。先日は草津温泉へ行ったときに、雪の中をドリフトしました」とのことだが、助手席に乗るのは遠慮したいかも…?

南さんは「土屋さんのように的確なアドバイスをくれる方にナビゲートしていただいて、サーキットを走ってみたいですね。もっと運転が上手くなりたいです」と笑顔を見せた。土屋さんはレーサーの血が騒ぐのか「映画のように高級車を何も気にせずボコボコにしてもいいレースなら、出てみたいですね。いつも『ぶつけるな』と言われてますので。まあ、死なないという保証があればですが(笑)」と語り会場をわかせた。

『デス・レース』は11月29日(土)より有楽座ほか全国にて公開。

山中漆器の専門店「喜八工房」、金沢の茶屋街に週末限定オープン

11月28日18時15分配信 金沢経済新聞

 山中漆器の「喜八工房」(金沢市東山1、TEL 0761-78-0048)が10月12日、ひがし茶屋街に山中漆器専門店を土日限定でオープンした。漆器製造業「酢谷」(加賀市山中温泉塚谷)の独自ブランド「喜八」の商品を販売し観光客にも好評だ。

 同店は茶屋街の中心地にある築180年の町家を利用し、同社6代目の酢谷喜輝さんがデザインから製造までプロデュースした漆器を自ら説明しながら販売する店内には、伝統的な漆器から現代風の洗練されたデザインまで約100点が並ぶ。

 在庫過多や、塗りムラがあるアウトレット品(茶托5枚組8,000円、盆3,000円など)も販売。価格が通常の2分の1から3分の1であるため、客の中には「こんな上質の漆器がこの値段で買えるのはうれしい」と数点をまとめ買いしていく人の姿も見られる。酢谷さんは直接山中漆器の楽しみ方をアドバイスしながら、実際に手に取って感触を確かめることを勧めている。

 同工房は、上塗師の2代目・喜八さんが1882年に産地の製造卸「喜八工房」として創業した山中漆器で一番の老舗。一流の技術を持つ木地師、下地師、塗師、蒔絵士などの職人を擁し、材料は国産にこだわる。特に轆轤(ろくろ)で挽き上げる円形の漆器に関しては、常に業界の先端を行くといい、デザインコンセプトは「守」(山中で一番古い老舗、喜八工房の伝統を守る)、「破」(伝統を破りつつも謙虚な心で思索する)、「離」(漆器を離れ、漆器を忘れず、奔放に思い描く)という。

 「高級品から日用雑器まで『見てよし、使ってよし』の幅広い商品のラインアップを心がけている。『たくさんの人に使ってもらえるものづくり』が使命」と話す酢谷さん。「漆器をより多くの人に日々の生活の中で取り入れてほしい。使い込むなかで傷みや変化も楽しんで自分だけの漆器に育て、可能な限り塗り直しや修理をして一生ものとして使ってほしい」とも。

 営業時間は9~18時(土曜・日曜のみ営業)。 

ナビマップが完成、旅のお供に 田辺市龍神村(和歌山)

11月28日17時16分配信 紀伊民報

 田辺市龍神村の観光名所や飲食店などを案内するパンフレット「紀州龍神村ナビマップ」が完成した。作製に携わってきた「龍神ナビマップつくらん会」会長の寒川淑子さんは「協力してくれた皆さんも完成を心待ちにしてくれていた。よい仕上がりになった」と、マップのPR効果に期待を寄せている。
 観光客の減少が懸念されている龍神地域で、地元の魅力をあらためて見直そうと、寒川さんをはじめ、観光やまちづくりに興味のある有志で会を立ち上げた。作製費用は地域の店から募った協力金で賄った。
 マップは折り畳んだ状態で縦26センチ、横11センチ。日高川沿いの国道のイラストに、観光名所や道の駅、温泉のほか、協力店の場所を記している。余白には、わら草履作りなど地域でできる体験メニュー、釣り、自然の見どころを紹介している。
 裏面は協力店の営業案内で、宿泊施設、飲食店、物産販売、工房など業種別に、各施設・店からのPRメッセージを添えている。
 計2万部を作製した。寒川さんは「(マップ作りは)自分たちがまず、地元のことを知ろうとするのがきっかけだったが、あらためて龍神の良さに気付くことができた。活動をきっかけに、これからは行政任せではなく、自分たちでまちづくりを考える活動へとつなげていけたら」と話している。

ライトアップ:もうすぐクリスマス、街を彩る お勧めスポット紹介 /宮崎

11月28日17時5分配信 毎日新聞

 <みる・きく でかける たのしむ>
 間もなくクリスマス――。ムードを盛り上げようと、各地でライトアップが施され、街が華やかに彩られる。お勧めのスポットを紹介する。
 【国富町】役場前と県道宮崎・須木線沿いには計30万個のイルミネーション。12月20日は役場前駐車場でイベント「真冬のたなばた」を開催。バンド演奏やダンスの他、花火も打ち上げる。1月16日まで。
 【宮崎市】フローランテ宮崎では12月11日~1月12日(31日、1月1日は休み)、「ひかりのはなぞの」をテーマにそれぞれ11メートル、6メートルの二つの巨大ツリーが並んだ「カップルツリー」や光のトンネルが楽しめる。
 【都城市】ウエルネス交流プラザで、今月29日~12月25日、ライトアップ。今年から約12メートルのイルミネーションツリーも。
 【西米良村】温泉館「ゆた~と」前では12月中、特産品のほおずきの中に電球を入れてライトアップ。村の人口に同村に伝わるカッパ「カリコボーズ」1匹を足した1250個のほおずき電球が来場者を迎える。
 【野尻町】国道268号沿いの野尻小学校から西に約1キロの住宅地も一見の価値。家々が競うように電飾を施し、約25万個の電球でライトアップされる。アンパンマンなどのキャラクターも。ドライブしながら楽しめる。【川上珠実】

フランスワイン:試飲会、セミナー--下呂温泉 /岐阜

11月28日14時1分配信 毎日新聞

 フランスワイン大手のドメーヌ・ド・バロナーク社の経営責任者、バンサン・モンティゴー氏(44)が26日、下呂市の下呂温泉にあるホテル水明館(滝多賀男社長)を訪れ、試飲会・セミナーを開いた。
 同社は社名と同じ名前のワイン、ドメーヌ・ド・バロナークを主力に生産している。
 水明館のフランスワインの消費量は、全国のホテル・旅館の中でトップクラス。バロナーク社のワインを扱っていることが縁で、モンティゴー氏を招いた。モンティゴー氏は「列車の車窓から眺める下呂温泉の景色は素晴らしい」などと話し、ワインづくりにかける情熱や、ワインの楽しい飲み方などをワイン愛好家らに語った。【奈良正臣】

山形空港:台湾からのプログラムチャーター便、9往復就航へ--来年1~2月 /山形

11月28日12時2分配信 毎日新聞

 ◇県「外国人誘致弾みを」
 台湾から県内を訪れる観光客が増加する中、来年1~2月、台湾から山形空港に連続して就航する「プログラムチャーター便」が9往復することが決まった。蔵王の樹氷をメーンにした4泊5日のツアー商品は、既に台湾で8割売れたといい、県は外国人観光客の誘致に弾みをつけたい考えだ。
 プログラムチャーター便は、ツアーを終えたグループが、次のグループを乗せて到着した飛行機に乗って帰国する効率的な仕組み。県内に外国からプログラムチャーター便が就航するのは初めて。
 ツアーは樹氷の他、山寺や最上川舟下り、上山、天童、温海温泉などを回る。1回170人で計1530人。県はツアー商品の販売促進のための広告費援助や、空港着陸料の半額免除で支援する。
 83年放送のNHKの連続テレビ小説「おしん」人気で、台湾では近年山形県の知名度が上昇。今年上半期の台湾からの観光客は前年同期比24・5%増の1万8935人となっていた。海外からのチャーター便の就航を一層促進するため、今後県は空港ビル内の入国審査システムの整備などを進めたい方針。【大久保渉】

【スズキ ラパン 新型発表】楽しく艶やかにリラックス

11月27日22時11分配信 レスポンス

「『ゆるい』『なごみ』といったキーワードを外したんです」と語るのは、スズキ『ラパン』新型のチーフデザイナー、結城康和さん。

「『リラックス』というキーワードは不変です。ただ初代を開発していた頃は『ガングロ』『ずり下げたズボン』『アジアン家具と和モダン』など、「だらっとゆるく、キメすぎないのがおしゃれ」という時代でした」

「が、今は同じ『リラックス』に求める気分が変わってきていて、リラックス=だらっとする、ではなく、もっと楽しい気分を感じたい、気持ちよく艶やかな生活を送りたい、そういう気分を心地よく感じられることがリラックスだ、と」

「例えば、家でだらっとしてるのではなく、お気に入りのカフェに出かけてお茶したり、友達と温泉旅行に行ったり、と、もっとアクティブでワクワクするような行動の中にリラックス気分を感じたい、そんな風に、この数年でリラックス観が変わってきているかな?と感じました」

「だから新型ラパンでは、同じ『リラックス』という言葉の、そのとらえかたを、時代に合わせてアップデートさせたい。そこで『ポジティブ×リラックス』という言葉をデザインのキーワードに設定し開発しました」

「女性に取材を重ねて作ったのですが、クルマを買いたいという女性は元気です。初代の頃からも世間では若者のクルマ離れが言われていましたが、特にラパンが欲しいという女性は、ラパンにも、ラパンに乗って行動する自分の生活にも、ポジティブな愛着やこだわりがある。ですので新型ラパンでは、それをデザインに表現しました」

《レスポンス 松本明彦》

<かにジャンケン>「最初はチョキ」勝てばズワイガニゲット 城崎/兵庫

11月27日21時34分配信 毎日新聞

 【兵庫】兵庫県豊岡市城崎町のJR城崎温泉駅前で、地元津居山港で水揚げされたズワイガニがもらえる「津居山蟹争奪 じゃんけんぽん大会」が、毎週水曜日に開かれている。

 カニの着ぐるみをかぶった司会者らとじゃんけんして勝ち残っていく。カニにちなんで「最初はチョキ」の掛け声でじゃんけんし、最後まで残った人にズワイガニが贈られる。 大会は午前11時から。大晦日を除く3月18日までの毎週水曜日に開催。問い合わせは城崎温泉観光協会(0796・32・3663)【植田憲尚】

オリックス新選手会長に日高が就任

11月27日21時8分配信 日刊スポーツ

 オリックスの選手会納会が27日、神戸市北区有馬温泉のホテル「兵衛向陽閣」で関係者95人を集めて行われた。新選手会長には日高剛捕手(31)が就任。2年の任期を満了した北川博敏前会長(36)から「剛が引っ張って行ってより、活気のあるチームにしてほしい」とバトンを譲り受けた。
 捕手で選手会長と仕事は増えるが日高も気合十分。「やるからには上を目指して、優勝できるチームをつくりたい」と意気込みを語った。また3役全員が改選され、副会長には山本省吾投手(30)と阿部真宏内野手(30)、会計には金子千尋投手(25)と大引啓次内野手(24)が新任された。