【子どもの水難事故②】水難事故を未然に防ぐために、ママ達がしている防止策とは?

ママスタ☆セレクト[2013/07/31]

前回【子どもの水難事故①】では、水遊びの際、実際に起こった危険な場面をご紹介いたしましたが、海や川、プールで気をつけたい場面がたくさんありました。
それでは、ママ達が水難事故を未然に防ぐため、子どもに水遊びをさせる時に気をつけていることは何でしょうか? ママスタでアンケートを行い聞いてみました。

Q:子どもが水遊びをする際、気を付けている事を教えてください。
圧倒的に多かった回答は……

“目を離さない”
“溺れないように監視”
“絶対に側にいる”

という、子どもから常に目を離さないという回答でした。
このほかにも水に入る前の対策を行うママもいました。

“アームヘルパーを付ける”
“なるべく日陰を探したり、回りにどういう年齢の子ども達がいるかチェックしたりする”
“日焼け対策は万全に!”
“必ず見ているし、水着や帽子は名前や電話番号を書いている。血液型も書いています。”
“目の届く範囲で遊ばせ、お腹がすいているような状態では泳がせないようにしています。体力がない状態では危ないですので。”
“準備運動をする。”

事前の対策が、子どもの水難事故の防止にも繋がります。
また、水の中はとても体力を消耗するため、このようなママ達もいます。

“あまり長く遊ばせないようにしている。”
“暑かったり寒すぎたりしていないかをチェックしている。”
“休憩をまめにとる。”
“20分までには1回休憩を入れる。”
“体の冷えすぎを招かないように30分を目途に水遊びを終える。”
“安全を確認しながら、小まめに水分補給。”
“体が冷えすぎて風邪を引かないように適度な時間に切り上げることですね。”

体力を消耗するため、水難事故につながるケースも少なくありません。適度に休憩を入れながら、子どもの体調を見て水遊びをさせましょう。
自宅で水遊びをさせるときに注意している点をいくつか紹介しましょう。

“プールの水位は低め。朝水を入れて日光で温めておく。”
“パラソルやテントなどで日陰を作ってあげる。”
“袋や布など窒息の原因になるものは置かない。”
“ビニールプールは滑りやすいので中に滑り止めをひいています。”
“沈んだおもちゃを拾う際に溺れないように、おもちゃは水に浮かぶものだけを与える。”

海や川だと大人も緊張感を持っていますが、自宅のビニールプールだと若干安心してしまいがちなので注意したいところです。
まだまだ、暑い夏休みは続きます。水遊びをするときには、あらゆる手段で未然に水難事故を防ぎ、家族みんなで楽しく遊び、最高の夏休みにしましょう! 

前回【子どもの水難事故①】では、水遊びの際、実際に起こった危険な場面をご紹介いたしましたが、海や川、プールで気をつけたい場面がたくさんありました。
それでは、ママ達が水難事故を未然に防ぐため、子どもに水遊びをさせる時に気をつけていることは何でしょうか? ママスタでアンケートを行い聞いてみました。

Q:子どもが水遊びをする際、気を付けている事を教えてください。
圧倒的に多かった回答は……

“目を離さない”
“溺れないように監視”
“絶対に側にいる”

という、子どもから常に目を離さないという回答でした。
このほかにも水に入る前の対策を行うママもいました。

“アームヘルパーを付ける”
“なるべく日陰を探したり、回りにどういう年齢の子ども達がいるかチェックしたりする”
“日焼け対策は万全に!”
“必ず見ているし、水着や帽子は名前や電話番号を書いている。血液型も書いています。”
“目の届く範囲で遊ばせ、お腹がすいているような状態では泳がせないようにしています。体力がない状態では危ないですので。”
“準備運動をする。”

事前の対策が、子どもの水難事故の防止にも繋がります。
また、水の中はとても体力を消耗するため、このようなママ達もいます。

“あまり長く遊ばせないようにしている。”
“暑かったり寒すぎたりしていないかをチェックしている。”
“休憩をまめにとる。”
“20分までには1回休憩を入れる。”
“体の冷えすぎを招かないように30分を目途に水遊びを終える。”
“安全を確認しながら、小まめに水分補給。”
“体が冷えすぎて風邪を引かないように適度な時間に切り上げることですね。”

体力を消耗するため、水難事故につながるケースも少なくありません。適度に休憩を入れながら、子どもの体調を見て水遊びをさせましょう。
自宅で水遊びをさせるときに注意している点をいくつか紹介しましょう。

“プールの水位は低め。朝水を入れて日光で温めておく。”
“パラソルやテントなどで日陰を作ってあげる。”
“袋や布など窒息の原因になるものは置かない。”
“ビニールプールは滑りやすいので中に滑り止めをひいています。”
“沈んだおもちゃを拾う際に溺れないように、おもちゃは水に浮かぶものだけを与える。”

海や川だと大人も緊張感を持っていますが、自宅のビニールプールだと若干安心してしまいがちなので注意したいところです。
まだまだ、暑い夏休みは続きます。水遊びをするときには、あらゆる手段で未然に水難事故を防ぎ、家族みんなで楽しく遊び、最高の夏休みにしましょう!

お風呂でiPad miniが使える防水ケース

お風呂でゆっくり読書。そんな寛ぎ方をしている人へ。
今や電子タブレットで読書やインターネットをする時代になりつつある中、つぎはお風呂でもそれが安心して使えるようになることが必要かも。そこで、今回はそんな要望を叶える製品だ。

『お風呂 de 防水ケース for iPad mini』(JTT)。iPad miniをケース内に入れると風呂の中でも安心して楽しむことが可能。ケースに入れたままでも、タッチやスライドなどの操作ができるという。早速、それらを実現したポイントを同社に聞いてみた。

「ハードなポリカーボネート素材のケースでiPad miniを閉じ込める設計になっていますが、このケースの境目に柔らかいシリコンを使うことでケースとケースの間を密着させ、外部から水が入らないような設計になっています」
なるほど、それで防水できたわけ。

ケースに入れた状態でタッチ操作ができるというが、そのタッチ感や使いやすさはどうか。
「前述のシリコンと画面上のシリコンは一体化された同一の物です。水漏れ防止素材と画面のカバーを同一パーツとすることで隙間を減らし、より水漏れを防げるようしてあります。このシリコンは乾いていると多少指に引っかかる感覚があるのですが、お風呂の中など水気の多い場所で表面が濡れることでスムーズな操作ができるようになります」
へ~、お風呂の中の水気がタッチ感をスムーズにするとは意外でした。

ところで説明によると、ネックストラップが付属しており、すべりやすくなったお風呂の中で落下させないように首にかけるのだそうだ。お風呂の中でネックストラップって、何か違和感あるかも。でも、安心・安全のためには仕方ないか。ストラップでシャワーを固定するところなどに引っ掛けておいて手ぶらで見るのもありか。

ほかに、使用上の注意点は。
「設計上、水が侵入しないようになっていますが、万が一を考え、水中での使用はオススメしていません」
完全防水ではないので、その点を念頭に置いて使用すべき。

お風呂以外、たとえば、プールサイド、浜辺、雨の日に持ち出すとき、濡れないようにするために使用するのもいいだろう。

お風呂で、屋外で、ガンガン使おう!

~梅雨こそ、要注意!~ おふろ掃除の盲点、浴室の天井に潜むワナ!?

ライオン株式会社 2013年5月22日 14時00分

家の中でも、特にカビの生えやすい浴室。ライオン株式会社は、昨年7月、「カビの発生源は、浴室の天井に潜んでいる目に見えない原因菌である」という事実を明らかにし、発表しました。
それから約1年。カビの発生しやすい梅雨を前に、こうした事実が、人々の意識にどれくらい浸透したのか、そして、浴室の掃除に変化があったのかを調べるために、家事に積極的な主婦104名を対象にして、浴室掃除の意識や実態に関する調査を行いました。

一見汚れているようには見えない浴室の天井にも、カビが潜んでいます。衛生微生物研究センター所長の李憲俊先生によると、この浴室の天井カビはお風呂の中にとどまらず、家中のカビの汚染源にもなるそうです。

■李憲俊(り・のりとし)先生のコメント

浴室は水分が多く、カビの生育に適した温度が保たれているため、カビが発生しやすい場所です。浴室に生えるカビの多くは、日本の住宅に生えるカビの中で最も多い「黒カビ」です。黒カビは、生える場所により形を変えます。浴室の天井は、床面などに比べると、カビのえさになる栄養分が多くないので、カビは1ヶ所に集中せず、浅く広がります。浴室の天井カビは、胞子を天井からあらゆる場所にまき散らすことが多いので、その胞子は浴室内だけでなく、気流で家の他の場所にも飛ばされ、家全体のカビ汚染源になるのです。だから、カビ汚染を防ぐためには、ゴムパッキンなどに生える、目に見える黒カビを落とすだけではなく、目に見えない天井カビへの対策が重要になります。

李 憲俊(り のりとし)

韓国国立忠南大学助教授を経て、1991年、(財)食品薬品安全センター秦野研究所微生物学研究室に入所。1996年に(株)衛生微生物研究センターを開設し、所長に就任。NHK「ためしてガッテン」や民放で、汚染微生物対策をテーマとしたテレビ番組にも多数出演。

■認知率わずか6%!知らぬがゆえに盲点だった、「浴室の天井」

李先生によれば、おふろ掃除における重要なポイントとなる、天井カビへの対策。家中のカビの原因にもなりうるそうですが、主婦の方たちは、どれほど浴室の天井カビへの対策を行えているのでしょうか。
はじめに、「『浴室のカビ発生源は天井に潜んでいて、天井からカビ胞子をまき散らして、浴室全体に汚染を広げている』ということを、知っていましたか?」と質問。「知っていた」と回答したのは、わずか6%でした。積極的に家事に取り組む主婦たちでさえ、浴室のカビの発生源が天井に潜んでいるという事実を知らないという現状が明らかに。
また、浴室内で汚れやすい場所を聞いたところ、多くの方が「浴槽の中」(84%)、「排水口」(71%)をあげたのに対し、「天井」と答えた人は22%にとどまりました。多くの主婦が、「天井は汚れにくい場所」と認識していることが分かりました。
こうした主婦たちの「天井」に対する意識の低さは、おふろ掃除の実態からもうかがえます。「浴室の天井を掃除する頻度」をたずねると、「1ヶ月に1回以下」という主婦が実に88%に達し、「この1年間で掃除したことがない」という人も26%。1割の人に至っては、「今までに1度も掃除したことがない」ということが判明しました。浴室の天井は、ほとんど掃除されることのない場所だったのです。

■「大変」、「危険」・・・浴室の天井掃除に対する主婦の声

このように、浴室の天井がほとんど掃除されていないという背景には、天井は掃除をしづらい場所であるということもあるようです。
「天井の掃除頻度が少ない理由」を聞くと、65%が「掃除するのが大変だから」と答え、最多の回答となりました。天井掃除の大変さについて聞くと、ほぼ全員に近い99%が「手が届きにくくて大変」、「洗剤や水が垂れるからやりにくい」と回答しました。また、具体的な掃除場面において、「踏み台に乗って掃除している時に、足が滑って、落ちそうになった。(47歳)」、「水と一緒に洗剤も垂れてくるので、顔や洋服にかかってしまいそうになります。(26歳)」といった、危ない思いをしたとの声もあがっています。
この天井掃除の大変さについては、科学的な検証結果も出ており、浴室用の柄付きスポンジを使った天井掃除の際に肩にかかる負担は、子どもをあやす時の“たかい たか~い170回分”にも相当する※ことがわかりました。
主婦たちにとって、浴室の天井は汚れにくいと思われがちな場所である上に、非常に掃除が大変な場所であることが明らかになりました。
このように、意識も掃除も行き届いていない浴室の天井に潜むカビは、まさに胞子をまき散らし放題だと言えるでしょう。その結果、「目に見えるカビをいくら必死に落としても、またすぐに生えてしまってキリがない」という状況が、多くの家庭で起きてしまっていると考えられます。

※ライオン(株)プレスリリース(2013年5月17日)
http://www.lion.co.jp/ja/company/press/2013/2013033.htm

■“煙”で簡単に天井カビを除菌!9割以上が実感した、カビを防ぐ効果

前述の通り、カビの原因が潜んでいると分かっても、手が届きにくく、掃除がとても大変なのが、浴室の天井。そこに潜む天井カビに対しては、どのような対策が良いのでしょうか。
実は、汚れ自体は付きにくい浴室の天井。天井カビさえ除菌できれば、必ずしもこまめに掃除をしなければならないという訳ではありません。上手に除菌をする方法がポイントになります。
そこでオススメなのが、「煙」で除菌成分を天井まで行き渡らせる「ルックおふろの防カビくん煙剤」です。「ルックおふろの防カビくん煙剤」は、除菌成分「銀イオン」の煙が、手の届きにくい天井や換気扇の裏側まですみずみに行き渡り、黒カビの原因菌を除菌して、カビの発生を防ぎます。
今回、調査に参加してもらった主婦の方たちにも使ってみてもらったところ、「煙が浴室のすみずみまで行き届くのを感じました。(31歳)」といった感想を多くいただきました。また、「水を入れて置くだけなので簡単。(34歳)」という声に代表されるように、手軽さにも多くのご支持をいただきました。
さらに、「カビを防ぐ効果を実感した。(34歳)」、「カビ対策のこまめなお掃除が必要なくなった(48歳)」など、カビを防ぐ効果を実感したとの声も数多くあがり、「カビを防ぐ効果を実感した」人は、91%に達しました。ルックおふろの防カビくん煙剤を今後も購入して使いたいか聞いたところ、購入意向率は94%にものぼりました。
これらの調査結果より、天井カビを煙で除菌することが、カビを防ぐのに有効であることが実証できた、と言えそうです。

[調査概要]
調査対象:20代~50代の既婚女性 104名
※家事に積極的に取り組んでいるという主婦ブロガー
調査期間:2013年5月2日(木)~5月9日(木)
調査方法:インターネット調査

■掃除が大変な天井のカビ対策には、「煙で除菌」が有効

最後に、今回の調査結果を受けて、家事アドバイザーの矢野きくの氏に、浴室の天井カビ対策について聞きました。
今回の調査で、「浴室の天井掃除が大変だ」という声があがったそうですが、それ以上にその危険性に気をつけなければなりません。滑りやすい浴室では、踏み台1つ使うにも、非常に多くの危険が潜んでいます。また、洗剤についても、基本的には、目より高い位置に利用することはオススメできません。天井掃除に洗剤を利用する際は、細心の注意を払うべきです。
こうした浴室の天井の特性を考えると、天井カビへの対策として、「ルックおふろの防カビくん煙剤」は本当に便利だと思います。手の届かないところというのは、何も天井だけの話ではありません。浴槽の裏や換気扇、浴室乾燥機など、浴室の中には、手が届かなくて掃除がしにくい場所は沢山あります。こうした場所に潜むカビも、煙であれば、しっかり除菌することができるでしょう。本商品を定期的に使えば、苦労も危険もなく、簡単にキレイな浴室をキープすることができそうですね。
近々迎える梅雨は、1年で最もカビの生えやすい季節。一度カビが生えてしまえば、落とす労力は大変なものです。これからは、天井までしっかり意識してカビ対策を行なうことで、「生える」前に「防ぐ」ことをおススメします。梅雨に入ってカビだらけになってしまう前に、一度「ルックおふろの防カビくん煙剤」を使ってみてはいかがでしょうか。梅雨が終わった後、その効果を実感できるのではないかと思います。

矢野 きくの (やの きくの)

家事の効率化、家庭の省エネをメインにテレビ、雑誌、講演などで活躍。働く主婦が多い現在の日本の中で、手間をかける家事ではなく時間とお金を効率的に使う暮らしワザが人気。
レシピや暮らしのコラムの連載も多く、便利グッズの企画開発も携わっている。

■梅雨入り前からの使用がおススメ! 「ルックおふろの防カビくん煙剤」

ライオンの「ルックおふろの防カビくん煙剤」。浴室に潜む黒カビの原因菌を「銀イオン」の煙でまるごと除菌して、カビの発生を防ぎます。使用後はカビが生えにくくなり、カビ取り掃除の手間や頻度が軽減されます。1~2ヶ月ごとに定期的に使えば、カビ取り剤を使わない普段の掃除だけで、カビのないキレイな浴室を維持することができます。

[商品概要]
商品名:「ルック おふろの防カビくん煙剤」   
容量:5g   
小売価格:オープン
使い方:
 (1)目立つ黒カビを落とす。
  ※本品に黒カビを落とす効果はありませんが、カビが残ったまま使用しても、カビの広がりを防ぐ効果はあります

 (2)浴室の窓を閉め、換気設備を停止させる。
 (3)プラスチック容器に水を入れ、金属缶をセットして浴室中央に置く。
 (4)煙が出たら浴室から出て、ドアを閉める。
 (5)1時間半以上放置した後、換気すれば防カビ完了。

商品サイトURL:http://look.lion.co.jp/bath/boukabi/

関連情報はこちら
● 効果的な使い方のワンポイントレッスン:http://kaiteki.lion.co.jp/meister/post/living20120926_1/
● 浴室のカビを防ぐふだんのお手入れ:http://kaiteki.lion.co.jp/meister/post/living20120926_2/

—————————————————————–

■このリリースに関するお問い合わせや取材、資料ご希望の方は下記までご連絡ください■

トレンダーズ株式会社  http://www.trenders.co.jp

担当:川浦(かわうら)  TEL:03-5774-8871/FAX:03-5774-8872/mail:press@trenders.co.jp

—————————————————————–

【10月10日 銭湯の日】どっぷり人情につかる

朝日新聞 2012年10月18

 10月10日は「1010(セントウ)」=「銭湯の日」。1965年に全国約2万3千軒あった銭湯は、今は5千軒を割った。逆風の中で営業を続ける銭湯には、その土地独特の風呂文化が息づいている。出版社を経営する神戸の銭湯マニア・松本康治さん(49)のガイドで、身も心も温まる「関西系」の銭湯を紹介しよう。

 大阪市阿倍野区にある25年創業「天明湯」の営業時間は1日2時間半。大半はのれんを下ろし、マニアから「都会の秘湯」と呼ばれる。

 「4年前に主人が病気で倒れ、1人でやらなくてはならないので」と田中キヨ子さん(69)。夫を看(み)つつ風呂を掃除し、釜に薪(まき)をくべ湯を沸かし、番台に上がる。「古くからのお客さんと話をするのが楽しくて。赤字を出さない範囲で続けます」

 浴場に入ると、壁に天女と富士山を描いたタイルのモザイク画が目に入る。松本さんによると、これが「関西系」。東京ではもっぱらペンキ絵だ。のれんの長さも東京の40~50センチに対し、関西では1メートル以上と派手めだ。

 湯船は御影石製。石材の産地の神戸・六甲に近い阪神間に多い。大阪市生野区の「源ケ橋温泉」は湯船だけでなく、浴室の床まで御影石製。37年建築で国の登録有形文化財になっている。

 六甲から少し遠い京都になるとタイル張りになるが、贅(ぜい)を尽くした銭湯が少なくない。京都市北区の「船岡温泉」も登録有形文化財。壁面を飾るタイルと欄間の彫刻は、23年に料理旅館として創業した当時のものだ。同市伏見区の「宝湯」は31年に建てた洋風建築。市選定の「京都を彩る建物や庭園」の一つだ。

 神戸市東灘区には阪神大震災を乗り越えた「ときわ湯」がある。全壊したが、敷地内にあった立体駐車場の鉄骨を利用して仮設店舗を建て、地震から2カ月半後に再開した。同じ神戸で被災した松本さんも浸(つ)かった。「あのときほどお風呂のありがたみを感じたことはない」。今も仮設のまま営業している。「震災を忘れないための遺産です」

 兵庫県姫路市には常連客の熱意で廃業を思いとどまった「白浜温泉」がある。昨春、地区唯一の銭湯の風呂釜に亀裂が入った。経営者の山本裕子さん(59)は1日でも長く営業しようと、亀裂が広がらないよう時間をかけて湯を沸かした。それを知った松本さんは銭湯ファンにSOSを発信し、集まったボランティア30人が傷んだ浴場のタイルを張り替えた。2月下旬に風呂釜を新調しリニューアルオープンした。

 人情の厚さも、「関西系」の特徴の一つである。(長谷川千尋)

    ◇

メモ 公衆浴場業生活衛生同業組合によると、現存の銭湯は大阪府に638、京都府167、兵庫県149。銭湯情報は松本さんのサイト「関西の激渋銭湯」(http://www.sairosha.com/meisento/sento.htm)に詳しい。

■推薦

漫画家・ラッキー植松さん(52)

家で味わえぬ心地よさ

 大阪の自宅に風呂はありますが、1年で300日は銭湯に行きます。広い湯船、水風呂と交互に入る心地よさは家では味わえません。銭湯は主人とお客が雰囲気をつくっていく場。一軒ごとに味わいが違います。7年前から、入った銭湯をブログ「楽喜的銭湯楽園生活」に書いています。1010軒の銭湯に入るのが目標で800軒を超えましたが、廃業するところも多く寂しさも感じます。

ゆーぱーく光:ゆったり湯船で交流を 13日、温泉施設オープン /山口

毎日新聞 10月11日(木)12時39分配信

 光市三井6の市三島温泉健康交流施設「ゆーぱーく光」(糟壁恒(かすかべひさし)支配人)が13日、オープンする。市民交流の場も兼ねており、年間8万人の利用を目指す。

 事業費は当初計画から約1億5000万円を縮小して約8億円。うち6億6000万円は合併特例債を充てる。指定管理者の「セイカスポーツ・さんびる共同事業体」が運営し、指定管理料は年1300万円。
 床面積は1042平方メートル。二つの浴場に家族風呂、多目的室、休憩室、売店などがある。泉質はナトリウムカルシウム塩化物冷鉱泉で、神経痛や筋肉痛に効果があるという。浴場には約41度の高温、約39度のぬるめの湯船、水風呂、サウナがある。
 島田川河川改修で06年に立ち退いた三島憩いの家に代わる「いこいの部屋」も併設。多目的室では、セイカスポーツがノウハウを生かし、高齢者向け体操、ヨガ、太極拳などの教室も開く。
 13日は正午から入浴できる。入場料は65歳以上400円(市外600円)▽大人500円(同600円)▽小学生以下300円(同400円)。休館日は毎週月曜と年末年始。【蒲原明佳】
〔山口東版〕
10月11日朝刊

泉南の水難事故:遺族と和解成立 市、業者と調印 /大阪

毎日新聞 10月10日(水)15時18分配信

 泉南市立砂川小のプールで昨年7月、同小1年の男子児童(7)が水死した事故で、同市は9日、損害賠償として遺族側に5500万円を支払う和解が8日付で成立したと発表した。9月19日の市議会で関連議案が可決されたことを受け、市と監視業務を請け負っていたビル清掃業「ダイショウコーポレーション」(本社・同市幡代)、遺族の3者が和解案に調印した。
 過失割合はダイショウ70%、市が30%。ダイショウが3850万円、市が1650万円を負担する。市は全国市長会経由で加入している損保会社の保険金を支払いに充てる。
 市は今夏の同小プールでの水泳の授業と一般開放事業を断念。来夏の再開に向け、プールの改装に着手する。【山田泰正】
10月10日朝刊

吉瀬美智子 足指骨折で全治1カ月 海外ロケは痛み止め飲み乗り切る

デイリースポーツ 9月25日(火)18時8分配信

 女優・吉瀬美智子が25日、自身のブログで、左足の人差し指を骨折し、全治1カ月と診断されたことを明かした。ケガをしたのは先月で、海外ロケ中のホテルの風呂場で転び、足指を強打。帰国後も痛みがひかず、帰国後の24日に病院に行ったところ、骨折と診断されたという。

 ケガをした状況について、吉瀬は砂漠を裸足で走るロケ前日、足元がアップになるからと踵(かかと)磨きに励み、翌朝のシャワーの際に、「綺麗になった踵のお陰で 転倒…(笑)左足の人差し指を強打し激痛が…」と記述。周囲に相談したところ「骨折だと歩けないし、もっと腫れる」と言われ、自己判断で「打撲で良かった~」と安心。砂漠を走るロケは、痛み止めを飲み、乗り切ったという。

 しかし、帰国後、「治りが余りにも遅い」ため、レントゲンを撮りに24日、病院へ行ったところ、先生から「折れてます」と言われたという。「聞いた瞬間から『痛い』と私…。全治1ヶ月だそうです(笑)自己判断はやめましょう!」と自虐的にブログでつづっている。

楽天投手陣ご一行様、今年も秋田湯治

サンケイスポーツ 10月10日(水)10時17分配信

 楽天・星野監督の指示で、今オフも田中、青山、小山伸、D2位の釜田(金沢高)、美馬、辛島の6投手が秋田県内の温泉施設でオーバーホールを行うことになった。「あそこは何もないから治療に集中できる。すぐに出発せな、意味がないからな」と12日から山ごもり。最寄りのゴルフ場まで片道約2時間という秘境で、17日間の湯治を行う。(仙台)