EXITりんたろー。が語る「車いすを押して、逆に背中を押された」

2020/08/09 12:00 BOOKS NewsCrunch

昨今、気が滅入るような介護のニュースを聞くことも多い。しかしこの人の周りにはきっと笑いや幸せがあったはずだ。底抜けの明るさと、チャラ男漫才で人気を博すお笑いコンビEXIT。ツッコミのりんたろー。さんには介護施設で8年間アルバイトをしていた経験がある。現在ワニブックスnoteで「介護幸福論」を連載する田端到さんを聞き手に「介護における幸せ」を語ってもらった。

介護の現場にあった楽しさと笑い

田端 介護施設で働いていたのは地元ですか、東京に来てからですか。

りんたろー。(以下、りん) 東京です。22歳で上京して、最初はパチンコ屋のバイトとかしてたんですけど、家の近くで新しい介護施設の募集があったんです。ぼくは、もともとおばあちゃんっ子だったし、パチンコ屋でドル箱を運んでるなら、おばあちゃんを運んだほうがいいなと思って。

田端 確かに(笑)。介護の現場って女性の職員が多いから、りんたろー。さんみたいにガタイのいい男がいると、それだけで助かる力仕事も多いですよね。

りん お風呂に入れてあげたりするのは力も要るし、介護の中では気をつかう仕事ランキングの上位に入りますね。お風呂は滑るんで、怖いんですよ。

田端 知らないおじいちゃんおばあちゃんの世話をすることに、抵抗はなかったですか?

りん そういうのは全然なかった。お年寄りと話をするのは楽しかったし、チャラ男とおじいちゃんおばあちゃんがコラボしたら、新しいお笑いが生まれるんじゃないかって。実際、芸人としての成長につながったと思うし、ネタにも活かされた。

田端 「チャラ男が高齢化社会楽しんじゃってます!」という漫才ネタもありますね。YouTubeにも上がっている。でも、介護ネタをお笑いにするのは気をつかうでしょう。

りん そのハードルを下げているのが、ぼくが8年間介護をやったことだと思うんで。しんどいところも経験してるし、一般の人がお年寄りをネタにするのとは違うハードルになっている。

田端 いじるにも愛があるから許される。愛のない“いじり”とは違う。

りん その辺は言葉の節々に出ると思っていて。ぼくはずっと愛を持って接してきたので、自信を持ってお笑いに昇華していこう、と。

「おばあちゃんを一人の女として見ることが大事」

田端 ツイッターに「おばあちゃんを一人の女として見ることが大事だ」って書いてありましたね。

介護で大切な事は何か。介護に必要なのは「思いやり」とお年寄りの色んなメッセージを感じ取ること。おばあちゃんを「一人の女」としてみることが大事なんだな。
りんたろう

—りんたろーfrom EXIT(@rinnxofficial)2011年10月7日

りん レクリエーションの時間に、爪にマニキュアを塗ってあげると、すごく喜びます。やっぱり女性なんで。あと、半分くらいネタなんですけど「あなたが隣に寝てくれないと眠れない」っていうおばあちゃんがいて、どうしようと思ったんですけど、ぱっと見たらもう寝てたとか(笑)。

田端 りんたろー。さんのコメントで印象的だったのは「親を自宅で看るのも、施設に入れるのも、どっちも愛だ」と話してましたよね。在宅介護か施設入所かというのは、ぼくの連載でもテーマになっていて、反響が大きいところなんです。

りん それはホント思います。今の世の中、親を施設に入れると「面倒を押し付けて、お金で解決して」みたいに言われる風潮もあると思うんですけど。大切な親に健やかに過ごしてもらうためだったり、自分が親を嫌いにならないように好きでいるために、分担して支えるってことですよね。愛があるからこそ施設にあずけるんで。

田端 でも、親と仲のいい息子や娘ばかりじゃない現実もありますよね。うちは父親が認知症だったので施設にお願いして、母親は身体の病気だったので在宅介護したんです。あとになって振り返ると、自分は父親と仲が良くなかったから、あっさり施設に入れてしまったんじゃないかと反省したり……。

りん じゃあ、ほったらかしにしたのかって、そうじゃないですよね。仲良くなかったかもしれないけど、施設を用意することがすでに愛だと思う。

田端 そう言ってもらえると救われます。施設か家かでいうと、最近は風潮が変わってきているのも感じるんです。昔は親を施設に入れると親不孝者呼ばわりされたけど、今は施設に入れたって書くと「そう、それが正解だよね」と賛同される。逆に、在宅介護を選びましたって書くと「そんなの一部の人しか無理」とか「大事な仕事をしてないからできるんだ」と反発が飛んでくる。これには驚きました。

りん そうなんですか。仕事ができる状況かどうかはみんな違うだろうし、難しいですね。お仕事はどうされたんですか。

田端 ライターという職業は自宅でもできるので、仕事は2割か3割残して、介護の間も細々と続けていました。

りん ぼくも同じかどうかわからないですけど、家でネタを書いたりするんで、お年寄りと話をするのがいい感じにバランス取れていた気がします。

車いすを押しながら、逆に背中を押された

田端 ご家族に要介護の人はいないんですか。

りん うちはおばあちゃんが北海道にいて、今、介護施設に入っているんですけど、めっちゃ電話かかってくるんですよ。これも介護やってたおかげで、どういう状態かわかる。一度おばあちゃんが「職員が財布を持っていっちゃった」って電話してきたけど、あ、これは認知症が出ちゃってるなってわかったから「お昼寝してから探してみな」って。介護の経験がなかったら、そういう対応はできなかったと思う。

田端 最後に、りんたろー。さんにとって介護の一番の幸せな思い出があれば教えてください。

りん お年寄りと接していると、癒やしをもらうことも多いんですよね。スローライフの良さというか。一度、前のコンビがダメになって、ひとりでやっていかなきゃいけなくなった時に、おじいちゃんに元気づけられたことがあります。ぼくが車いすを押してたら「おにいちゃん、お笑いやってるんだって? 頑張りなよ」って言ってくれて。これからどうしようって不安なときだったんで、そのときの景色とか、並木道の感じとか、今でも鮮明に覚えています。

田端 今後もぜひ介護の話を、若い世代に向けて発信してください。介護はつらいことばかりじゃないんだ、楽しいことや癒やされることもあるんだって、伝えるだけでもイメージが変わると思う。

りん ぼくにできるのはそれくらいしかないんで。介護って楽しい仕事でもあるけど、やるせない世界じゃないですか。若い人が背負わなきゃいけない現状とか、職員さんの給料が安い現状とか、つらい面もある。ぼくは両面を見てきた立場なので、発信することで少しでも興味を持ってもらえればいいなと思います。

 

介護の現場(浴室、階段、スロープ等)での滑り止めはお任せください!
詳しくはお問い合わせください。

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ http://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。 滑りやすい床材でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

介護保険で住みやすく? かこじぃ、かこばぁの知恵袋

2019/6/29 05:30 神戸新聞NEXT

かこじぃ(80)、かこばぁ(74)は、兵庫県東播地域で2人暮らし。慣れ親しんだわが家だが、最近、少し不便を感じている。住宅改修にかかる費用の支給や、暮らしを支える用具のレンタル制度があると聞き、同県加古川市介護保険課の浜田愛さんたちを訪ねた。

かこじぃ 最近、家の中でよくつまずくし、風呂も床がタイルでつるつる滑るんじゃ。

浜田さん 転ぶと骨折や入院につながりかねませんね。介護保険制度の要介護・要支援に認定されると、在宅での暮らしを支えるため、住宅改修費支給▽福祉用具貸与▽特定福祉用具購入費支給-のサービスが受けられます。

かこばぁ 住宅改修は、どんな工事が対象になるの。

浜田さん 手すりの取り付けや、段差の解消が代表的です。段差解消は、玄関先の階段をスロープに変えたり、床のかさ上げで敷居との段差を埋めたりします。かこじぃさんの言うお風呂は、床材を滑りにくいものに変更する工事で対応できます。

かこじぃ どうやって進めたらいいんじゃ。

浜田さん まずは本人とケアマネジャーさんら専門家、家族が話し合って、生活のどこに不便を感じるかを確認します。本人が普段の生活で慣れてしまっていても、専門家が改修を勧める場合もあります。例えば、玄関から上がるとき、壁や家具で手を支えているなら、手すりの方が安全です。工事の前後に申請書を市役所に提出してもらいます。

かこばぁ お金はどれくらい戻ってくるの。

浜田さん 20万円までの費用を上限に、7~9割を支給します。割合は収入に応じます。加古川市では年間約1千件の利用があり、平均十数万円を支給しています。便器の取り換えなどは費用が高額になりますね。

かこじぃ あんまり、金をかけられんのじゃ。

浜田さん 介護保険サービスのほかに、より大がかりな工事向けの「住宅改造費助成事業」があります。加古川市の場合、介護認定がなくても高齢者のいる世帯であれば利用できますが、所得制限や細かい助成条件がありますので、よく確認してください。

かこばぁ レンタルの福祉用具にはどんなものがあるの。

浜田さん 車いすや電動ベッド、歩行器などがあり、自己負担額は1~3割。デイサービスなど、ほかの介護サービスとの合計で支給限度額が決まってます。ケアマネさんが生活全体のバランスで何を借りるか考えてくれます。

かこばぁ 購入費を支給してくれる「特定福祉用具」って?

浜田さん 入浴や排せつに使う用具で、年間10万円の購入費を限度に7~9割を支給しています。ベッド脇に置くポータブルトイレや、お風呂の中で腰掛ける「浴槽台」などがありますよ。

かこじぃ レンタルや販売はどこでやってるんじゃ。

浜田さん 大手のレンタルショップや、福祉用具の専門店で取り扱っています。専門店の中には改修も頼めるお店もあります。

かこばぁ 改修工事の業者選びはどうしたらええのかしら。

浜田さん 周囲で改修した人に聞いてみてはどうでしょう。要介護・要支援認定のある人はケアマネさんに、そうでない人は地域包括支援センターに相談してください。(まとめ・広岡磨璃)
神戸新聞NEXT

お風呂の滑り止めも住宅改修費支給の対象となります。
詳しくはお問い合わせください。

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ http://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。 滑りやすい床材でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

室内の転倒事故対策 「朝夕」「スリッパ」気をつけて

住まいの処方銭 2015.07.16

「転んで救急車で運ばれる人、多いですよ」と都内に勤務する看護師のMさんが話す。介護が必要となったきっかけのうち、約12%が骨折・転倒。脳卒中や認知症、高齢による衰弱に続いて第4位(厚生労働省、2013年)。多いのが室内での事故。親や自分のためにも気を配りたい。

<照明>骨折は「朝」や「夕方」に多い。起きがけに「身体が動きづらい」「夕方になると目が見えづらい」のは年齢問わずあること。そこで、人の動きを感知するセンサーつきライトを用いたい。ホームセンターやインターネット通販で1000円台から。

<床材>フローリングは滑りやすいが、畳やじゅうたんでも転ぶ。畳は目に沿って足が滑る。じゅうたんではわずかな編み目のつまづきだ。フローリングでは、敷物と床との間に100円ショップで販売されているような滑り止めを用いる。畳は、目と直角に生活するよう、家具の配置や座る場所を考える。じゅうたんは毛が飛び出ていたらこまめにはさみでカットしたい。

<風呂場や脱衣所>リンスやせっけんカスが床に残り、お風呂から上がる際に滑る。浴室から上がる際には、床下に水を流すクセをつける。脱衣所も濡れた身体から水滴が落ちて滑りやすい。浴室内で身体を拭く習慣を。マットと床との間に滑り止めを置きたい。

<スリッパ、つっかけ>

脱ぐ際に転びやすい。用いないのが一番だ。外ではかかとのある靴、室内では裸足か、滑り止めのついた靴下を用いる。

<床の上の荷物>

電源コードや雑誌、新聞など。床に置いてあるものにつまづいてしまう。「手に物を持っていて床の上が見えなかった」、「夕方に床の上の透明なスーパーの袋が見えづらく、踏んで滑った」という話もある。日頃から床にはモノを置かない。

ただし、電源コードを束ねたり、床に釘などで固定したりすると、火災の原因になることも。伸ばして壁側に這わせたい。その際、家具の下敷きにならないよう、注意。

なお、先のMさんによると、太ももの骨折が多いという。日頃から鍛えるのも大切だ。 (不動産・住生活ライター 高田七穂)

日本の名湯 伊豆・下田の美肌の湯 観音温泉

朝香

2015年1月23日

観音温泉(静岡県下田市)は、伊豆の山奥にあり、車1台がギリギリ通行できる細い幅の道を通ってたどり着く。1963年に、創業者が夢枕に立った観音様のお告げにしたがって掘削し発見した湯だと伝えられている。

敷地内にある源泉は全部で3本。日帰り温泉施設と四つの宿泊施設がある。宿泊施設のうち三つは全室に露天風呂や温泉が付いており、愛犬(小型犬のみ)と泊まれる部屋もある。宿泊の場合は伊豆急行の伊豆急下田駅から送迎バスがあるが、日帰り入浴の場合の交通手段は自家用車かタクシーのみだ。

日帰り温泉施設の「観音プリンシプル」は、内湯が一つ、露天風呂が二つあり、いずれも100%源泉かけ流し(静岡県生活科学検査センター調べ)。内湯の温度は40度ほど、露天風呂は38度ほどの入りやすい温度になっている。とてもまろやかでぬるぬるとした感触をしており、浴槽の底はとても滑りやすいので注意が必要だ。角質をとる効果が期待でき、特筆すべきは保湿力が非常に高いこと。湯上がりの肌はつるりしっとりという手触りで、超乾燥肌でアトピー性皮膚炎の筆者は保湿の必要を感じなかった。

温泉水は強アルカリ性で超軟水のため美容によいと言われているほか、飲料水としても使われている。内湯にはコップが用意されていて、いつでも源泉を飲むことができる。湯上がりに脱衣所で冷えた温泉水を飲むことも可能だ。同施設ではこの温泉水を施設内で行っている野菜の栽培に使用しており、栽培した野菜や温泉水を使った料理を提供している。

「プライベートを大切にしたい」「湯治のために滞在したい」など多用なニーズに応えられる温泉としておすすめだ。

群馬県 水上温泉に初の畳風呂が11月1日誕生

プレスリリース発表元企業:株式会社 水上館

株式会社 水上館(本社:群馬県利根郡、代表取締役社長:永島正太郎)は、運営する水上温泉水上館において温泉施設の一部改装を行い、2014年11月1日に畳風呂を設置いたしましたことをお知らせいたします。

<水上館>
http://www.minakamikan.com/

当館は、東京都中心部から最短90分の水上温泉に立地する旅館です。利根川渓流沿いに佇み、風光明媚な景色と、皇族の方や柳原白蓮、若山牧水などにゆかりのある宿であり、水上温泉を代表する旅館のひとつとして営業させていただいております。
リピーターからは男女合わせて16種類の湯船が楽しめるとご好評のお風呂に、更なる魅力を付けたいと思い、当館で一番評判の高い『牧水の湯』を畳風呂へとリニューアルいたしました。

【改装の経緯と当館の想い】
近年、宿泊業界では多くのホテルが大浴場を持ち、泊食分離やバイキング食の旅館が増えており、旅館とホテルの垣根がなくなってきていると考えております。
そのような中当館は、伝統的な日本旅館の良さである、付かず離れずの接客、プライベート感たっぷりの場所での会席料理、和のしつらえ、などを残していきたいという想いの下、営業を続けて参りました。
今回、日本の伝統的な畳を使ったお風呂があれば、本来の日本旅館の良さを再認識いただくのに格好のものではないかと考え、2014年冬を目途に改修の計画を立てていたものを、より多くのお客様に楽しんでいただけるよう、紅葉シーズンの11月上旬に間に合わせるため、今回スケジュールを前倒しして改装いたしました。当館を利用するお客様が、畳風呂を利用することで、日本の旅館の素晴らしさを再認識していただければ本望でございます。

【畳風呂の魅力】
滑りにくいため、お子様やご年配の方も安心して利用でき、タイル・大理石と比べ冷たくならないため、冬でも安心してご利用いただけます。
また、衛生面においては、特殊加工を用い、通気性に優れた造りになっており、掃除の際は専用の洗剤による徹底的な清掃を行っておりますため、清潔にお使いいただけます。

【施設概要】
所在地: 〒379-1612 群馬県利根郡みなかみ町小日向573
客室 : 94室(最大収容525名)
宴会場: 320畳、125畳、40畳×3室 18畳×3室 ※椅子・テーブル対応可能
温泉 : 水晶風呂・牧水の湯・奥利根八湯・貸切露天風呂×2・
貸切風呂×1・足湯
会議室・コンベンションホール:400名・80名・25名様 3か所
Tel  : 0278-72-3221
FAX  : 0278-72-3229
URL  : http://www.minakamikan.com/

詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press

 

お客様の安全安心を優先されている良い施設ですね。

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ http://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。 滑りやすい床材でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

温泉禁忌症から「妊娠」規定を削除…環境省方針

環境省は、温泉法で掲示が義務づけられている注意書きや効能の内容を32年ぶりに見直し、妊娠中は温泉の入浴を避けるべきだとした従来の規定を削除する方針を決めた。

温泉法は、温泉施設内の見やすい場所に、温泉の成分や、健康上の問題などから入浴を避けるべき症状(禁忌症)、入浴や飲用上の注意書きを掲示するよう定めている。

現在の掲載内容は1982年に定められ、禁忌症にはがんや重い心臓病とともに妊娠が盛り込まれた。しかし、医師などの専門家から「医学的な根拠に欠ける」との指摘があり、同省は見直しを検討してきた。

同省は24日に新たな掲示基準案を公表し、2月7日までの一般からの意見公募(パブリックコメント)を経て、正式に決定する。同省は「温泉成分によって床が滑りやすい施設もあり、妊婦には危ないと判断されていたようだ」と話している。

(2014年1月25日10時23分  読売新聞)

 

乙月まりあ ローションがすごいヌルヌルで悪戦苦闘

2013年12月22日 09時34分提供:GirlsNews

12月21日、グラビアアイドルの乙月まりあさんの2ndDVD「まりあんちゅ」(エアーコントロール)の発売を記念し、秋葉原のソフマップモバイル館でイベントが行われた。 

今回の作品は8月に沖縄で撮影が行われ、大胆で積極的な乙月まりあさんのセクシーショットを見ることができる。 

DVDの内容について質問され「ひと言で言うとギャップですね。元気だったり可愛らしかったりフレッシュな感じの私と、大人っぽくて、ベッドにゴロゴロしてちょっと挑発的な雰囲気の私の2面性を楽しめるんじゃないのかなと思います。特に元気な感じなのは野球です。ベッドのシーンは大人っぽい感じです。」と紹介。 

おススメのシーンを質問されると「ずばりお風呂のシーンです。ローションがすごいヌルヌルで悪戦苦闘しました。転びそうになりました。プールのシーンは、一生懸命もがきながら泳いだ記憶があります。」と語っていた。 

今年を振り返り「早すぎました1年。来年はグラビア方面をもっと頑張りたいです。」と来年の抱負を語っていた。 

<プロフィール> 

乙月まりあ(おとづき まりあ) 

生年月日:1992年3月15日 

サイズ:T162 B84 W58 H84 

血液型:O型 

出身地:茨城県 

趣味:肩を揉む 

特技:お菓子作り

ビーディ・アイのゲム・アーチャー、頭蓋骨亀裂骨折に続いて今度は足を骨折か?

RO69(アールオーロック) 9月24日(火)20時45分配信

8月に自宅の階段で転倒し、頭蓋骨亀裂骨折を負ったゲム・アーチャーだが、治療中に足もまた骨折していたことが明らかになったと伝えられている。

転倒事故の後、バンドはサマーソニック出演やV・フェスティヴァル出演など活動をすべて中止しているが、年内の回復は難しいのではないかと持ち上がると、バンド側はゲムが全快に向かっていて、11月のイギリスとアイランドのツアーも予定通りに行われることが発表されていた。

しかし、ここにきてさる関係者筋からゲムがさらに浴室で転倒事故を起こし、ボルトを埋め込むほどの骨折を足に負い、4か月もギプスをつけた状態になるとの談話を得たと『ザ・サン』紙が伝えている。

「ゲムは今不運続きのようだね。最初は階段で転倒して、今度はこれだよ。実際、何がどうなったのか自分で説明もできないというくらい、突発的な事故だったらしいんだ。足が滑って、そのまますっ転んだということなんだけど。足の脛骨と腓骨が2本ともぽっきり折れたというんだよ」

これまでバンドは「ゲムの事故後、ゲムへの応援メッセージを送ってくれたみんなに大きな感謝を贈りたいです。ゲムとゲムの家族もとても感謝しているし、バンドもまたそうです」と次のように活動再開への見込みを明らかにしていた。

「ライヴを中止にせざるを得なかったのは残念でならないけど、仲間とその回復を最優先しなければならなかったことをわかってもらえてありがたく思っているよ。いい報せはゲムがこれまで順調に回復していることで、この先数週間のうちに全快するはずだということだよ」

「今回はみんなが辛抱してくれたことと、世界中から送られてきたメッセージの数々について感謝したいとこの発表を行うことにしました。11月にイギリスとアイルランドでライヴに戻れるのをものすごく楽しみにしているよ」

ゲムの現状が今後の予定へどう影響を与えるかまだなにも明らかになっていない。

RO69(アールオーロック)

最終更新:9月24日(火)20時45分

滑って転んでオオイタ県とPR

 「おんせん県」の名称を商標登録しようとして物議を醸した大分県が、騒動を逆手に取ったPR動画を作った。「滑って転んでオオイタ県」と自虐ネタで笑いを取りつつ、観光地や特産物を宣伝する。

 テレビCMとして9月4日から福岡で、9月15日から関西で放送する。現在は予告編を公開中。県ホームページから動画サイトに進める。

 動画は23種類あり、温泉地のほか関アジ・関サバなどの特産物を紹介。商標登録は認められなかったが「おんせん県って言っちゃいましたけん!」とちゃっかりアピール。群馬県などから批判されたことにも触れ「たたかれるわ、商標登録は取れんわ」とのぼやきも収録した。(共同通信)

温泉好き高じてマイ銭湯をオープン 安岐町

大分合同新聞社 [2013年08月21日 10:13]

 国東市安岐町に住む温泉好きの梛野(なぎの)悦子さん(70)が自宅の一部を改築し、海水を使った銭湯「塩湯」をオープンした。近所のお年寄りが集う場所をつくりたいと、10年越しの夢を実現。1日の利用客は平均7、8人程度だが、「素人経営だから、ちょうどいいわ」。夫や息子の協力を得て、楽しそうに経営している。

 銭湯の名は「集いの潮湯 100馬力」。安岐港を見下ろす高台にあり、港からくみ上げた海水を浄化して使う。男湯、女湯とも、温浴風呂と「水風呂」の二つの浴槽がある。温かい方の風呂は熱湯と混ぜる仕組みだが、冷たい方は海水そのもの。訪れた客は物珍しさに「しょっぱいなあ」などと言って楽しんでいる。
 浴室、浴槽ともコンパクト。「1日過ごしてほしい」と休憩室には卓球台や将棋セットなどがそろい、アットホームな雰囲気が漂う。サービスでニナのおつまみなどが出てくることも。
 梛野さんは60歳のころから、「好きな銭湯をほそぼそ経営し、近所の人や自分が年老いても楽しく過ごせれば」と考えるようになった。月数万円ずつ積み立ててきたが、母親の看病などで時機を逸し、あきらめかけていた。
 転機は昨冬。島根県に住む友人から「近所の80代が自宅の銭湯を無料開放し、にぎわっている」と聞いた。「それならば、私もあと10年はやれる」。長年、研究してきた成果を発揮し、滑りにくい床材などにこだわった“マイ銭湯”を完成させた。
 県によると、県内での塩湯は中津市、佐伯市で2店舗が営業するだけ。国東市内には以前に塩湯があったが途絶え、久々の復活。懐かしそうに訪れる客の姿もあるという。
 火曜日定休。営業は午前11時から午後9時。利用料は中学生以上が500円、小学生以下が300円。割引のつく回数券などもある。問い合わせは同銭湯(TEL0978-67-0297)。