冬山備えしっかり 宮城

1月27日6時13分配信 河北新報

◎遭難者救助を訓練/七ケ宿

 本格的な冬山シーズン到来を迎え、山スキー客や登山者の遭難事故を想定した救助訓練が25日、宮城県七ケ宿町侭ノ上のみやぎ蔵王七ケ宿スキー場で行われた。

 県山岳遭難防止対策協議会白石支部(支部長・吉田邦光白石署長)の主催。白石、蔵王、七ケ宿の1市2町の救助隊員と、白石署員合わせて約40人が参加した。

 訓練は前日早朝にスキー場から峠田岳(1、081メートル)を目指した山スキーの男性が、稜線(りょうせん)付近でビバークしている―との想定で行われた。参加者は輪かんじきなどを着用して深い雪上を歩行したり、ゾンデ棒で遭難者を捜索したりする訓練に真剣な表情で取り組み、万が1の事態に備えた。
 白石署管内の1市2町では2008年、計6件の山岳遭難があった。

◎盗難注意呼び掛け/大崎鳴子

 スキー場での盗難警戒などに当たる鳴子署のスキーパトロール隊の出動式が20日、大崎市鳴子温泉のオニコウベスキー場で行われた。

 同隊は2005年に発足し、鳴子署員13人で構成されている。スキー、スノーボードの盗難や車上荒らしの警戒、ゲレンデでの事故防止を呼び掛ける。休日を中心に3月末まで、鳴子温泉にあるオニコウベ、上野々両スキー場を巡回する。

 出動式には隊員のほか、スキー場の関係者ら約10人が出席。清水政則鳴子署長のあいさつの後、早速隊員が注意喚起のチラシを配布していた。

この季節ならではの楽しみ……雪景色を見ながら温泉に

1月26日18時2分配信 RBB TODAY

 BIGLOBEの温泉旅行情報サイト「BIGLOBE温泉」では、冬だからこそ訪れたい、「雪見温泉のある宿特集」を開始。おすすめポイントやユーザーのクチコミを紹介している。
 
 温泉につかりながら、真っ白な雪景色を楽しむ…。同特集では、今が旬の“雪見温泉のある温泉宿”を厳選して紹介。美しい雪景色の温泉写真のほか、温泉宿のおすすめポイントやユーザーのクチコミ情報など、冬季の温泉を楽しみたい人に有用な情報を提供している。
 
 紹介施設は、長野県・鹿教湯温泉の「斎藤ホテル」や北海道・登別温泉の「ホテルまほろば」など6施設。展望風呂からガラス越しに雪景色を楽しむも良し、露天風呂にゆっくりつかって温まるも良し。この冬の温泉宿探しをしている人は、参考にしてみては。

雪舞う中 足湯楽しみ 駆け抜ける 佐賀・古湯

1月26日7時7分配信 西日本新聞

 温泉とトライアスロンを組み合わせた新スポーツ「スパトライアスロン」の大会(西日本新聞社など後援)が25日、九州で初めて佐賀市富士町の古湯・熊の川温泉郷で開かれ、プロ野球・楽天の山崎武司選手やサッカーJ2・サガン鳥栖の選手を含む約250人が参加した。「スポーツを、いい湯加減で」をテーマにしたイベントで、ランニングやウオーキングの途中で足湯につかることがルール。時折激しく雪が舞う中、参加者は浴衣姿でスタートし、サッカーボールをドリブルしたり、足湯でホッとひと息つくなどして、約9キロのコースを完走した。

 この日、誕生日を迎えた夫(48)と参加した佐賀市鍋島町の会社員田中みさ子さん(36)は「雪の中、夫婦でいい汗かきました」。この日はほかに、150人が参加して約3キロのコースを歩く「スパアスロン」も開催された。

優木まおみ「勝負下着で頑張る!」

1月24日15時30分配信 スポーツ報知

 タレントの優木まおみ(28)が24日、東京・銀座の福家書店で写真集「風華(kazahana)」の発売イベントを行った。

 昨冬に熊本・阿蘇山、黒川温泉などで撮影。優木は「凍えながら、寒さと闘いながらの撮影だった。大人の色気、つやっぽさが入って、いい感じになっている」とPRした。

 結婚願望が強く「常にしたいと思っている。好きな人は失いたくないので、この人って決めた時に結婚します」ときっぱり。来たる時期に備えて「下着に気を抜いてしまうことが多いので、勝負下着とか着て頑張ります」と乙女心を時めかせた。今年は女優としての活躍も目指す。

JR東日本:今春の観光キャンペーン「花と名水、美し色の山梨へ」 /山梨

1月24日13時2分配信 毎日新聞

 ◇レトロ快速も登場
 JR東日本八王子支社は23日、昨年の大型観光企画「デスティネーションキャンペーン」(DC)に続く、今春の観光キャンペーン「花と名水、美し色の山梨へ~もっと、ずっと好きになる山梨~」の詳細を発表した。
 イメージキャラクターは引き続き桃をモチーフにした「モモずきん」が起用され、期間は4~6月末。
 期間中は旧国鉄時代の1975年までJR中央線で使われていた旧型客車を用いた快速「レトロ八ケ岳高原号」や、ライトアップされた桃の花を室内灯を消した車内から楽しめる「お座敷ナイトビュー桃源郷号」など9種類のイベント列車計88本が運行される。
 さらに今年は、韮崎駅から山高神代桜(やまたかじんだいざくら)やサントリー白州蒸留所を巡り、小淵沢駅へ戻る「清流と甲斐駒ケ岳周遊バス」、石和温泉駅と昇仙峡を結ぶ「昇仙峡春季季節バス」など、駅と観光地を結ぶバス路線3本を新設した。
 昨年のDCで38年ぶりにJR中央線を走り、人気を集めた「デゴイチ」(D51型蒸気機関車)を再び走らせる計画もあったが、昨年12月に宮城県で試験運転をした際、ボイラー内の水が不十分で、火室が損傷。修理が間に合わず、他の蒸気機関車の都合もつかなかったため、実現しなかった。【沢田勇】

プロが選ぶ宿、和倉温泉「加賀屋」29年連続の総合1位

1月24日7時21分配信 読売新聞

 石川県七尾市和倉温泉の「加賀屋」(小田孝信社長)が、プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選(旅行新聞新社主催)で、29年連続の総合1位に選ばれ、23日、東京都内のホテルで表彰された。

 全国の旅行業者などが優れた旅館やホテルを選んだ。総合1位の加賀屋は、部門別では、「施設」1位、「もてなし」と「企画」が2位、「料理」が3位だった。石川県内ではこのほか、いずれも加賀市山代温泉の「ゆのくに天祥」が15位、「瑠璃光」が23位と上位に入った。

しぶき上げ札に突進 仙人風呂でかるた大会(和歌山)

1月26日17時17分配信 紀伊民報

 田辺市本宮町、川湯温泉の露天風呂「仙人風呂」で25日、湯船に浮かべた木札を取り合うかるた大会があった。家族連れら80人が参加し、湯煙が立ちこめる中、歓声を上げて楽しんだ。
 熊野本宮観光協会、仙人風呂実行委員会主催。仙人風呂は延長約50メートル、奥行き約15メートル、深さ約60センチ。温泉街を流れる大塔川の一部をせき止めて造り、毎年11月~2月に無料で開放している。
 大会は8回目。平仮名1文字が書かれた木札約1000枚を浮かべて、チームごとに取得枚数を競った。今年は県内外から20チームが参加した。県内の市町村にちなんだ句が読み上げられると、湯につかった参加者は浮かんだ札に向かってしぶきを上げて一斉に突進。子どもから大人まで、夢中になって目当ての札を探した。
 上富田町朝来の幾島出海君(8)は、家族4人でテレビゲーム「スーパーマリオブラザーズ」のキャラクターに扮装(ふんそう)して参加。「温泉のかるた大会は初めて。目当ての札を探すのは難しいけれど、楽しかった」と笑顔で話した。
 優勝は札44枚を取った「ふたばオールスターズ」(大阪府羽曳野市)、準優勝は40枚獲得の「西川ファミリーズ」(新宮市)だった。

カキ:今年は平年並み上質 各地の漁協など、多彩なイベント目白押し /広島

1月23日17時2分配信 毎日新聞

 ◇特産カキ
 広島特産・カキのシーズンが本格化し、県内各地で漁協などが主催するイベントが始まっている。県水産課によると、今シーズンは平年並みの上質なカキが味わえるという。主なイベントは次の通り(時間はすべて午前)。【宇城昇】
 ◇バザール、マラソンなど
 <25日>おおたけカキ水産まつり=10時、大竹市晴海、晴海公園(実行委0827・57・7034)▽おおがきみなと市場=10時、江田島市大柿町、柿浦港内駐車場(大柿町漁協0823・57・2034)
 <2月1日>音戸かきまつり=9時、呉市音戸町、音戸漁協前(同漁協0823・52・2561)▽江田島市カキ祭り=9時半、同市江田島町、小用みなと広場(市商工観光課0823・40・2771)▽広島市かきチャリティバザール=10時、南区出汐、ボルボカーズ広島東前(広島市漁協082・251・5221)▽大野かきフェスティバル=10時半、廿日市市宮浜温泉、イベント広場(市観光協会大野支部0829・30・3533)
 <8日>田原かきまつり=9時、呉市音戸町、田原漁協前(同漁協0823・52・2900)
 <11日>呉水産まつり=10時、呉市中央、中央公園(呉漁協連絡協議会0823・25・3319)
 <14・15日>宮島かき祭り=10時、廿日市市宮島町、宮島桟橋前(宮島観光協会0829・44・2011)
 <15日>地御前かきチャリティバザール=9時、廿日市市地御前、地御前漁協前(同漁協0829・36・1214)▽宝島くらはしフェスティバル=10時、呉市倉橋町、桂浜ふれあいセンター(実行委0823・53・1113)
 <22日>早瀬かきまつり=8時半、呉市音戸町、早瀬小学校上の広場(早瀬漁協0823・56・0470)▽坂町漁協水産まつりチャリティバザール=9時、坂町平成ケ浜、同町漁協基地(同漁協082・885・0009)▽安浦かき祭り=9時、呉市安浦中央、実成新開(安浦漁協0823・84・2003)▽広島市水産祭り=10時、西区商工センター、市水産振興センター(市水産課082・504・2252)
 <3月1日>江田島市かきカキマラソン大会=9時半、同市沖美町、高祖埋立地(実行委0823・57・4333)

田舎体験ツーリズム:大学生らが新戦力--三朝・三徳地区 /鳥取

1月23日17時1分配信 毎日新聞

 三朝町三徳地区で3年前に始まった「田舎体験ツーリズム」に新たな戦力が加わった。鳥取大生らを地域に派遣するNPO法人「学生人材バンク」だ。これまではボランティアとして手伝ってきたが、今年からは労働の報酬として水田10アールの提供を受け、地区の一員として米を育てる。
 田舎体験ツーリズムは、年間を通じて水田を都会暮らしの家庭に貸し出している。田植えや稲刈りなどの作業は地元農家が手伝ってくれ、水の管理もしてくれる。
 バンク職員の藤田良子さん(23)は「地域に深く入り、継続的に付き合っていきたい」と張り切る。さっそく学生の意見で、これまで一口10アール13万3000円で玄米360キロ保証だった取り決めを、核家族や夫婦2人の世帯も申し込みやすくするため、1口1アール1万5000円で玄米30キロ保証に改めた。米の消費量に合わせて口数を設定できる。また、地元のお母さんが作る昼ご飯に三朝温泉・花屋旅館での入浴がつく一日体験(1500円)も始める予定だ。
 稲作体験の申し込みは能見国夫さん(0858・43・1536)へ。【武内彩】

「九州のアートプロジェクトに学ぶ」美術系NPOによる連続講座

1月23日15時23分配信 ヨコハマ経済新聞

 よこはまアートコミュ実行委員会は1月25日、九州のアートプロジェクト実践者を招き「アートの現場-見る、聞く、つくる-九州の現場から」を開催する。

 パネリストとして、大分県別府市で市民主導型の現代美術展「別府現代芸術フェスティバル2009『混浴温泉世界』」を手がけるアートNPO「BEPPU PROJECT」スタッフの林曉甫さん、福岡中心部でギャラリースペース運営などを行う「ミュージアム・シティ・プロジェクト」の宮本初音さん、北九州市内各地とインターネット上でアート展を仕掛ける「北九州国際ビエンナーレ」の事務局から高橋梢さんを招き、九州地域で先駆的なアート展が起こる背景を探り、地域性・多様性・必然性を見いだしていく。聞き手は、横浜・桜木町を拠点に活動する非営利アートグループ「ART LAB OVA」代表の蔭山ヅルさん。

 蔭山さんは「昨年の横浜トリエンナーレ2008が終了し、他の地域での事例に関心を持ち始めました。今年は4月に別府現代芸術フェスティバル2009、10月に北九州ビエンナーレ2009があり、アート界はにぎやかな年。離れた地域のアートプロジェクトのプロセスの話など、実践者の生の声を聞くことで、今後の横浜のアートを考えていくきっかけになるのではと思います」と話す。

 同講座「アートの現場-見る、聞く、つくる-」はアートのもたらす効果と矛盾について考える連続講座で、今回が4回目。2月11日には「関西の現場から」として大阪地区の実践者を、3月20日は「東北の現場から」としてキュレーターなどを招く予定。

 会場はZAIM別館1階なか区民活動センター研修室(横浜市中区日本大通34)。開催時間は13時~16時。参加費無料(事前申込制 ycmc.admin@gmail.com、TEL 070-5463-0441)。