温泉好き高じてマイ銭湯をオープン 安岐町

大分合同新聞社 [2013年08月21日 10:13]

 国東市安岐町に住む温泉好きの梛野(なぎの)悦子さん(70)が自宅の一部を改築し、海水を使った銭湯「塩湯」をオープンした。近所のお年寄りが集う場所をつくりたいと、10年越しの夢を実現。1日の利用客は平均7、8人程度だが、「素人経営だから、ちょうどいいわ」。夫や息子の協力を得て、楽しそうに経営している。

 銭湯の名は「集いの潮湯 100馬力」。安岐港を見下ろす高台にあり、港からくみ上げた海水を浄化して使う。男湯、女湯とも、温浴風呂と「水風呂」の二つの浴槽がある。温かい方の風呂は熱湯と混ぜる仕組みだが、冷たい方は海水そのもの。訪れた客は物珍しさに「しょっぱいなあ」などと言って楽しんでいる。
 浴室、浴槽ともコンパクト。「1日過ごしてほしい」と休憩室には卓球台や将棋セットなどがそろい、アットホームな雰囲気が漂う。サービスでニナのおつまみなどが出てくることも。
 梛野さんは60歳のころから、「好きな銭湯をほそぼそ経営し、近所の人や自分が年老いても楽しく過ごせれば」と考えるようになった。月数万円ずつ積み立ててきたが、母親の看病などで時機を逸し、あきらめかけていた。
 転機は昨冬。島根県に住む友人から「近所の80代が自宅の銭湯を無料開放し、にぎわっている」と聞いた。「それならば、私もあと10年はやれる」。長年、研究してきた成果を発揮し、滑りにくい床材などにこだわった“マイ銭湯”を完成させた。
 県によると、県内での塩湯は中津市、佐伯市で2店舗が営業するだけ。国東市内には以前に塩湯があったが途絶え、久々の復活。懐かしそうに訪れる客の姿もあるという。
 火曜日定休。営業は午前11時から午後9時。利用料は中学生以上が500円、小学生以下が300円。割引のつく回数券などもある。問い合わせは同銭湯(TEL0978-67-0297)。

【子どもの水難事故②】水難事故を未然に防ぐために、ママ達がしている防止策とは?

ママスタ☆セレクト[2013/07/31]

前回【子どもの水難事故①】では、水遊びの際、実際に起こった危険な場面をご紹介いたしましたが、海や川、プールで気をつけたい場面がたくさんありました。
それでは、ママ達が水難事故を未然に防ぐため、子どもに水遊びをさせる時に気をつけていることは何でしょうか? ママスタでアンケートを行い聞いてみました。

Q:子どもが水遊びをする際、気を付けている事を教えてください。
圧倒的に多かった回答は……

“目を離さない”
“溺れないように監視”
“絶対に側にいる”

という、子どもから常に目を離さないという回答でした。
このほかにも水に入る前の対策を行うママもいました。

“アームヘルパーを付ける”
“なるべく日陰を探したり、回りにどういう年齢の子ども達がいるかチェックしたりする”
“日焼け対策は万全に!”
“必ず見ているし、水着や帽子は名前や電話番号を書いている。血液型も書いています。”
“目の届く範囲で遊ばせ、お腹がすいているような状態では泳がせないようにしています。体力がない状態では危ないですので。”
“準備運動をする。”

事前の対策が、子どもの水難事故の防止にも繋がります。
また、水の中はとても体力を消耗するため、このようなママ達もいます。

“あまり長く遊ばせないようにしている。”
“暑かったり寒すぎたりしていないかをチェックしている。”
“休憩をまめにとる。”
“20分までには1回休憩を入れる。”
“体の冷えすぎを招かないように30分を目途に水遊びを終える。”
“安全を確認しながら、小まめに水分補給。”
“体が冷えすぎて風邪を引かないように適度な時間に切り上げることですね。”

体力を消耗するため、水難事故につながるケースも少なくありません。適度に休憩を入れながら、子どもの体調を見て水遊びをさせましょう。
自宅で水遊びをさせるときに注意している点をいくつか紹介しましょう。

“プールの水位は低め。朝水を入れて日光で温めておく。”
“パラソルやテントなどで日陰を作ってあげる。”
“袋や布など窒息の原因になるものは置かない。”
“ビニールプールは滑りやすいので中に滑り止めをひいています。”
“沈んだおもちゃを拾う際に溺れないように、おもちゃは水に浮かぶものだけを与える。”

海や川だと大人も緊張感を持っていますが、自宅のビニールプールだと若干安心してしまいがちなので注意したいところです。
まだまだ、暑い夏休みは続きます。水遊びをするときには、あらゆる手段で未然に水難事故を防ぎ、家族みんなで楽しく遊び、最高の夏休みにしましょう! 

前回【子どもの水難事故①】では、水遊びの際、実際に起こった危険な場面をご紹介いたしましたが、海や川、プールで気をつけたい場面がたくさんありました。
それでは、ママ達が水難事故を未然に防ぐため、子どもに水遊びをさせる時に気をつけていることは何でしょうか? ママスタでアンケートを行い聞いてみました。

Q:子どもが水遊びをする際、気を付けている事を教えてください。
圧倒的に多かった回答は……

“目を離さない”
“溺れないように監視”
“絶対に側にいる”

という、子どもから常に目を離さないという回答でした。
このほかにも水に入る前の対策を行うママもいました。

“アームヘルパーを付ける”
“なるべく日陰を探したり、回りにどういう年齢の子ども達がいるかチェックしたりする”
“日焼け対策は万全に!”
“必ず見ているし、水着や帽子は名前や電話番号を書いている。血液型も書いています。”
“目の届く範囲で遊ばせ、お腹がすいているような状態では泳がせないようにしています。体力がない状態では危ないですので。”
“準備運動をする。”

事前の対策が、子どもの水難事故の防止にも繋がります。
また、水の中はとても体力を消耗するため、このようなママ達もいます。

“あまり長く遊ばせないようにしている。”
“暑かったり寒すぎたりしていないかをチェックしている。”
“休憩をまめにとる。”
“20分までには1回休憩を入れる。”
“体の冷えすぎを招かないように30分を目途に水遊びを終える。”
“安全を確認しながら、小まめに水分補給。”
“体が冷えすぎて風邪を引かないように適度な時間に切り上げることですね。”

体力を消耗するため、水難事故につながるケースも少なくありません。適度に休憩を入れながら、子どもの体調を見て水遊びをさせましょう。
自宅で水遊びをさせるときに注意している点をいくつか紹介しましょう。

“プールの水位は低め。朝水を入れて日光で温めておく。”
“パラソルやテントなどで日陰を作ってあげる。”
“袋や布など窒息の原因になるものは置かない。”
“ビニールプールは滑りやすいので中に滑り止めをひいています。”
“沈んだおもちゃを拾う際に溺れないように、おもちゃは水に浮かぶものだけを与える。”

海や川だと大人も緊張感を持っていますが、自宅のビニールプールだと若干安心してしまいがちなので注意したいところです。
まだまだ、暑い夏休みは続きます。水遊びをするときには、あらゆる手段で未然に水難事故を防ぎ、家族みんなで楽しく遊び、最高の夏休みにしましょう!