駿府公園のほど近く、真っ赤な鳥居と常夜灯が静岡市葵区馬場(ばばん)町の入り口だ。町名は、徳川家康が馬場を置いたことに由来する。隣町の宮ケ崎町とともに、静岡浅間神社の門前町として参拝客らを出迎えてきた。
24日はとにかく暑かった。時折、大通りを走る選挙カーから、候補者名を連呼する声が聞こえてくる。だが、浅間通りを行き交う人は日陰を探し、扇子であおぐのに忙しい。
60年以上この地に店を構えてきたすし屋の主人(72)は、日が暮れるたびに軒先に目をやる。やっぱり人通りは少ない。出前の注文がぐんと減ったのは、15年ほど前からだろうか。かつては日付が変わるころまでのれんを出していたが、近ごろは午後10時を待たずに店じまいする。
向かいの紙屋は昨年、店をたたんだ。風呂屋や人形屋も姿を消し、マンションや駐車場に変わった。民主党政権になったからといって、何も変わっていない。政治に期待する気持ちになれない。
長年、この町にとって選挙と言えば市議選だった。呉服屋の主人から立候補し、6期22年務めた自民党市議は、商店街のアーケード一新に力を尽くしてくれた。選挙のたび、商店街が一体となってチラシを配り、店を訪れた客にも売り込んだ。
だが、この市議は5年ほど前に病で急逝。後援会組織は解散し、町は選挙活動にとんと疎くなった。呉服屋を守る妻(56)は「参院選では、自民党に頑張って欲しい」と思うが、候補者陣営から特に連絡もない。
5月ごろ、公明党支持者が1軒1軒顔を出し、「参院選はよろしくね」と声をかけて回った。でも、その後は、どの陣営の運動員も見かけない。若い新顔が街頭演説に立ったことがあったが、足を止める人はいなかった。
浅間通り商店街が所属する市商店会連盟は、民主現職に推薦状を出した。でも、商店街の理事長(57)は、通りのみんなに強いるつもりはない。市議と違って、国政は声が届きにくい。商店街は一体になれないだろうと思う。
園芸品店に民主陣営からファクスが届いたのは、ちょうど花束を造るのに忙しい時だった。現職の出陣式の案内だったが、店主の妻(51)は「応援はしているけど、仕事優先だしね」と受け流した。
中華料理屋に勤める男性(72)が選挙運動に夢中になっていたのは、中曽根康弘元首相が自民党を引っ張っていた頃だ。選挙となれば、店をほったらかしにして、仲間と企業回りを続けた。見返りがあるわけじゃないと気づいて手を引いたが、関心まで失ったわけじゃない。
「選挙が始まる熱をまだ感じないなあ」
昨夏の衆院選は、マニフェストにひかれて民主党に1票を投じた。正直「期待外れ」だった。この参院選は、誰にしようか。「候補者の言葉を自分の耳で聞いてから、決めるつもりだ」
◇
江戸時代から続くそば屋と、瀟洒(しょうしゃ)なマンションが同居する浅間通り。この町から参院選を見つめる。次回は7月初旬に。
(この企画は阿部朋美が担当します)