雑記帳 自慢の温泉水で地ビール 北海道・白老

2月11日18時54分配信 毎日新聞

 北海道白老町などが地元の温泉水などを使った地ビールの開発を進めている。10日には試飲会が開かれ、町民約50人が試作品を楽しんだ。改良を重ねて、6月にも町内の酒屋などで販売する。

 開発するのは、世界的にも珍しい植物性の有機物を含んだ「モール温泉」のビールと、クッタラ湖畔のわき水を使ったものの2種類。石狩市のビール会社に製造を依頼した。いずれもすっきりした味わいで飲み口が柔らかいのが特徴だ。

 町産業経済課は「新たな土産物として定着させて、観光振興につなげたい」。自慢の水を使ったビールが、観光客の呼び水となるか。【金子淳】

パナソニック お風呂でもワンセグ楽しめます

2月14日8時31分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 パナソニックは、風呂やキッチンなどでも楽しめる防水仕様のポータブルワンセグテレビ「VIERA(ビエラ・ワンセグ)」の新商品2モデルを20日に発売する。

 ワンセグ放送の録画ができるので、お気に入りの番組を予約しておき、後でゆっくり自分の部屋や風呂などで楽しむことが可能。さらに本体録画のみならず、同社のDVDプレーヤー「ディーガ」で録画したワンセグ放送をSDカードに転送して楽しめる(DVDプレーヤーは一部機種除き対応)。

 また、SDオーディオ再生やデジタルカメラで撮影した後の楽しみを提供するデジタルフォトフレームとして活用できる。

 昨年6月に若い女性をターゲットに発売したシリーズの第2弾。従来比約2倍(最大時)の高コントラストを実現。電源効率を改善することでワンセグ視聴時間が約1.8倍の約5時間30分になった。大きさは幅166×高さ90.2×奥行き15.7ミリ。

 オープンプライスだが、実売価格はSDメモリーカードにワンセグ放送を録画できる「SV-ME750」が4万5000円前後、標準モデルの「SV-ME700」が3万8000円前後になるとみられる。

<プレスリリース>花王、化粧品「グレイスソフィーナ」の美容液パックを発売

2月13日18時54分配信 毎日新聞

 花王(社長・尾崎元規)は、2009年3月24日、肌のくすみ感が気になる50才以上の女性に向け『グレイスソフィーナ メディケイテッド 薬用美容液パック』を新発売いたします。お風呂の間に、簡単なマッサージで血行を促進したあと、そのまま3分間じっくり肌をパック。明るくいきいきとした肌に整えます。

1.発売のねらい

 50代の女性の肌悩みは、「ハリがない」「シミが気になる」「肌の色がくすんで見える」「乾燥する」「透明感がない」などと、複合化しています。また、その肌悩みは、年齢とともに深刻になっていきます。

 とりわけ、50才以上の女性の多くが、肌の「くすみ感」に対する悩みを持っており、肌色に透明感や明るさがなくなることで、「疲れた感じ」「老けた印象」の顔になっていると感じています。

 新発売の『グレイスソフィーナ メディケイテッド 薬用美容液パック』は、この「くすみ感」の悩みに対して、新しいお手入れの習慣をご提案します。お風呂の間に、1分ほどの簡単なマッサージで血行を促進した後、そのまま3分間じっくりパックをし、美白・保湿成分を角層の奥底に届けて効かせます。パックの後は、くすみの原因となる古い角質まで洗い流すので、使うたび、明るくいきいきとした肌に導きます。

2.発売日/地域

 2009年3月24日/全国

3.商品名/内容量/価格

 『グレイスソフィーナ メディケイテッド 薬用美容液パック』【医薬部外品】

▼内容量:150g/40g(2週間お試しサイズ)

※価格はノープリントプライスです。

4.商品特長

<グレイスソフィーナ メディケイテッド 薬用美容液パック【医薬部外品】>

 くすみ感が気になる肌に。

 お風呂の間に、簡単なマッサージで血行を活発にしたあと、そのまま3分間じっくり肌をパック。

 美白・保湿成分を、角層の奥底に届けて効かせます。

 パックの後は、くすみの原因となる古い角質まで洗い流します。

 使うたび、明るくいきいきとした肌に。

▼美白有効成分【カモミラET】配合

 メラニンの生成を抑えて、シミ・ソバカスを防ぎます。

▼血行促進成分【ビタミンE誘導体】配合

▼保湿成分【シラカバエキス・ニンジンエキス・ユズエキス・ユーカリエキス】配合

▼うるおいに満ちた、しっとりとした洗い上がりです

▼微香性・無着色

▼お風呂以外でもお使いいただけます

■問い合わせ先■花王
 消費者相談室
 TEL:03-5630-5040

※発表日 2009年2月12日

以 上

客室稼働率100%-志摩の高級旅館「ばさら邸」が1日だけ休業した理由

2月13日14時10分配信 伊勢志摩経済新聞

 真珠イカダが浮かぶ静かな入り江を持つ英虞湾のすぐそばに建つ高級旅館「汀渚(ていしょ)ばさら邸」(志摩市阿児町鵜方、TEL 0599-46-1189)が、2007年7月14日開業以来今日まで、客室稼働率100%の更新を続けている。

 英虞湾を一望できる15の客室は、全室露天風呂付き。大型TV、CDプレーヤー、有線LAN、空気清浄機のほか、BC工房(神奈川県相模原市)オリジナル手作り家具を設置する。夕食・朝食は、館内の個室ダイニング「魚(さかなへん)」で提供され、地元食材を使った足立勝料理長オリジナルで、快適性、食事についての顧客満足度も高いという。

 同館の三橋広重総支配人は「おかげさまで、これまで、客室稼働率で100%=全室満室を維持させていただいている。お客様からの感想もおおむね満足いただいているので、更なるサービスの提供を目指したい。中には10回以上宿泊いただいている方も3組、2カ月に1回のペースでご利用いただけるお客様も非常に多い」と説明する。

 「ただ、客室に内風呂の増設をするため11月17日・18日だけ休業した。工事の音などが宿泊客に迷惑となると判断したので仕方なく」と悔しがる。「わが家のように勝手気ままに振る舞える宿を目指したい」とも。

 チェックイン=15時、チェックアウト=11時。宿泊料金は1人25,000円~35,000円。土曜・休前日、ゴールデンウィーク、お盆・正月期間は特別料金になる。

【OL白書vol.28】磨きたいのは「心」と「体」どっち?

2月13日12時0分配信 オリコン

 世の中で活躍するOLの本音を調査するオリコンの『今ドキ“OL”白書』。第28回目となった今回のテーマは<磨きたいのは「心」と「体」どっち?>。結果は【心】派が52.8%、【体】派が47.2%と大接戦。心と体の美しさは表裏一体といえそう。

 今年の目標は「人に優しくなりたい」、「気配り上手になりたい」。だけど、今月の目標は「体重-3kg」。実年齢より若く見られたいし、これ以上は絶対太りたくない! なのにダイエットは失敗続きだし、お菓子を我慢できないし、お風呂上がりにはビールを・・・。切ない。

 【心】を磨きたいというOLの意見は、「心を磨けば、自然と身体もキレイになるから」(静岡県/20代)と、“内面の美”が外見を育てる的な意見がほとんど。「精神面がまだ幼稚」(東京都/20代)と心の成長を望む声も多くみられた。30代のOLからは「年齢的に、もう体を磨いても・・・」(群馬県/30代)、「心は一生もの」(埼玉県/30代)と、達観した意見も。

 一方、【体】派は「人は見かけで9割決まる」(埼玉県/20代)、「老けたくない」(愛知県/30代)とストイックな声が多数挙がるなか、ダントツで多かったのが「ただただ痩せたい・・・」(千葉県/20代)。その他「今が人生で一番のデブ期だから」(宮城県/30代)と、心も磨きたいけど“まずはダイエット”を選ぶ人がほとんど。

 「卵が先か、鶏が先か・・・」的なジャッジが必要となった今回のアンケート。長い人生を考えるなら心を磨いて女を極めるのは言わずもがな、だけど・・・とりあえず、目の前の目標として「痩せてキレイになりたい」というのも、女子の本音かな。

―「体はどんなに努力しても年を取るが、心には限界が無い。」(新潟県/30代)

(2008年11月21日~11月26日、自社アンケート・パネル【オリコン・モニターリサーチ】会員の、20代、30代の未婚社会人女性、各250人、合計500人にインターネット調査したもの)

“甘~い”チョコレート風呂いかが/箱根小涌園ユネッサン

2月12日23時0分配信 カナロコ

 十四日のバレンタインデーに合わせた「チョコレート風呂(ぶろ)」が、箱根町二ノ平の温泉テーマパーク「箱根小涌園ユネッサン」に登場した。二十五日まで。

 カカオエキスなどを含む入浴剤入りの浴槽にチョコレートソースを投入。チョコに含まれるポリフェノールなどに美肌、保湿効果があるという。顔や腕に塗り、香りを楽しむ水着姿の女性客らでにぎわっている。

 横浜市の二十代のカップルは「恋人とチョコに包まれて、最高のバレンタイン」と話していた。

 問い合わせは、ユネッサン電話0460(82)4126。

千原せいじ、初来日女優から“チョコ”ゲットできず意気消沈

2月12日20時11分配信 オリコン

 お笑いコンビ・千原兄弟が12日(木)、東京・秋葉原で吹き替え声優を務めた映画『ストリートファイター ザ・レジェンド・オブ・チュンリー』(2月28日公開)のジャパンプレミアに参加した。会場には主人公・チュンリー役で初来日の女優・クリスティン・クルックも姿を見せて千原ジュニアは「可愛いですね」とぼう然。一方、兄・せいじは「てっきりチョコを貰えるかと……ガッカリ」と肩を落とした。

 作品は90年代に日本で人気を博したアーケードゲームをもとに映画化したもの。登場人物バルログの声優役を務めた千原ジュニアは「ほとんどセリフもなく息遣いだけ。5時間収録のところを4時間巻いて終了しましたよ」と、本格声優初挑戦作品にしては、物足りなさげな様子。かつては“ジャックナイフ”と称されあまりしゃべらず恐いイメージばかりが先行したこともあったが「僕……かなりのおしゃべり。今回もお風呂で相当練習しました」と、茶目っ気たっぷり。これにはせいじも「ウソつけよ!」とすかさず突っ込みつつ「やっぱり(主人公は)べっぴんさんやなぁ~」と、完全に“エロ親父目線”で終始クリスティン・クルックを凝視した。

 また、会場には“ニセチュンリー”役でハイキングウォーキングの鈴木Q太郎もコスプレして登場し、“本家”と対決。クルックに一蹴りを見舞われるとワイヤーアクションと連動させて吹っ飛んだが「僕、Mなので女性に蹴られるのも好き! さらに、次からチュンリーのコントができます!」と思わぬ副産物ゲットに至福の笑みを浮かべていた。

お風呂で入浴以外にすること、男女で違い

2月12日8時34分配信 Business Media 誠

 「寒い冬はお風呂の湯につかって、癒やされたいなあ」といった人も多いだろう。では実際にどのくらいの時間、お湯につかっているのだろうか。

 冬場(12月~2月)にお湯につかっている時間を聞いたところ、「10分~20分」が最も多く41.3%、次いで「5分~10分」(25.3%)、「20分~30分」(13.3%)、「30分以上」(9.7%)、「5分未満」(8.0%)であることが、アリババの調査で分かった。

 お風呂に入るという人(293人)に持っている入浴グッズを聞いたところ、「ボディータオル」がトップで73.4%。以下「風呂用いす」(49.1%)、「浴槽・浴室内マット」(21.2%)、「軽石」(19.1%)、「スポンジ」(18.1%)と続いた。また、今後欲しいと思う入浴グッズは「防水テレビ」が28.3%で最も多く、次いで「風呂用枕」(7.2%)、「防水ラジオ」(6.5%)という結果に。「防水テレビは高機能化が進み、ワンセグ対応のタイプも発売されており、お風呂の時間をリラックスするアイテムとして、ユーザーの注目を集めていることがうかがえた」(アリババ)

 インターネットによる調査で、30代~50代の男女300人が回答した。調査期間は1月19日から1月20日まで。

●健康面で期待することは男性「安眠」、女性「冷え性対策」

 体を洗ったり入浴したりすること以外で、お風呂でどんなことをしている人が多いのだろうか。お風呂で何かしていることが「ある」と答えた人(63人)に、その内容を尋ねると「ストレッチ、マッサージ」が41.3%で最も多く、次いで「清掃」(25.4%)、「読書」(20.6%)だった。男女別で見ると、男女とも1位は「ストレッチ、マッサージ」(男性30.8%、女性48.6%)だったが、男性の2位は「読書」(23.1%)、3位「音楽を聴く」(19.2%)に対し、女性の2位は「掃除」(32.4%)、3位「読書」(18.9%)という結果となった。「お風呂に入り体の筋肉がほぐれている時間にストレッチをすることで、柔軟性の向上や血液の循環を促そうという健康意識がうかがえた」(同)

 次にお風呂に入る時間とはどのような時間を意味しているのか、との質問に対し「体の洗浄」が72.4%でトップ。このほか「疲労回復」(60.1%)、「くつろぎ」(53.2%)、「癒やし」(30.4%)と続いた。また、お風呂に入ることで健康面においてどんなことを期待するのか、と尋ねると「冷え性対策」(50.5%)、「安眠」(50.2%)、「肩こり対策」(36.5%)などが目立った。男女別で見ると、男性のトップは「安眠」(54.9%)だったが、女性は「冷え性対策」(69.8%)と、健康面で期待することに関して男女差が見られた。

写真風土記:古里を訪ねて 別府/4 “地獄”で安らぎの味 /大分

2月11日16時1分配信 毎日新聞

 湯けむりと地獄めぐりで知られる別府市・鉄輪(かんなわ)温泉の一角にある旅館「陽光荘」。冬の日が傾き始めるころ、長期滞在中の湯治客が野菜や米などを持って自炊用の炊事場に集まってきた。
 温泉タンクの周囲には、97~98度の噴気を引き込んだ地獄釜がズラリと並ぶ。ご飯は約1時間、大きなカニでも約20分、ホウレンソウは2分でおいしく蒸し上がる。鉄輪名物の「地獄蒸し料理」が自炊で楽しめる。
 愛媛県愛南町の元遠洋漁船乗組員、赤壁正義さん(86)も毎年やってくる常連の1人だ。「1日3回風呂に入り、雑談しながらご飯を作る。それが一番元気が出るんよ」と笑う。常連客は慣れた手つきで材料を釜に入れ、ふたの上に木の名札を置いていった。
 今の貸間旅館となったのは1937年。近年は食材を抱えた若者グループや欧米人観光客の人気も集めるようになった。それはそれで楽しいが、若女将(おかみ)の佐原郁恵さん(53)は常連さんに会うとやはり心が和らぐ。
 「親子2代で40年通って来る人もいる。寒くなっていつものお客さんが来ると、心待ちにしていた家族が帰ってきたような気がするんです」【祝部幹雄】

寺院で集中、たき火に笑顔 都会のオアシスを満喫

2月11日14時20分配信 産経新聞

 景気の低迷が長引く中、「今は外出や消費を控えた方が…」と考える人は多いだろう。だが、浪費をしなくても、癒やされたり、学べたり、遊んだりできる場所は数多くある。発想を変えて、お出かけ先を開拓すれば、閉塞(へいそく)感から少しは解放され、気持ちに潤いが出るかも。そんな楽しみ方を3回にわたり紹介する。

 キーン、キーン-。

 午前7時。東京・広尾の香林(こうりん)院に、座禅会の始まりを告げる鳴らし物の音が響く。

 参加は無料。予約の必要もない。平日は毎朝7時から休憩を挟んで約50分。真冬でも毎日10人前後が訪れる。

 週1回通う会社員男性は(36)は「転職を決めたので、気持ちをリセットしようと思った」と語る。「集中すると癒やされる」という人も。フリーターや学生もいて年齢は幅広い。

 座禅会が始まったのは7年前。有料で行う所もあるが、ここは無料で続ける。「檀家(だんか)にだけでなく、いかに世間のお役に立つかということも大切」と住職の金嶽宗信(かねたけそうしん)さん。当初は希望者が少なく一対一で行っていた。参加者が増え、2年ほど前から平日は毎日開催。日曜は午後5時からで、毎回30人ほどが訪れる。

 ◆安らぎ、感動

 東京・神谷町の光明(こうみょう)寺には、本堂前の広縁(ひろえん)に約20席のいすとテーブルが置かれている。オープンテラスの趣だ。国道1号の近くにあるものの、本堂周辺は木々が多く、東京タワーも間近に望める。昼食時に弁当を食べる人も数多い。

 週2、3回訪れる近くの会社員男性(46)は「静かで落ち着きます」。まさに、お金をかけなくても安らぎと景観の素晴らしさを満喫できる都会の“オアシス”だ。

 ステレオの音色のすばらしさを実感することができる空間もある。東京・秋葉原のオーディオ店「ダイナミックオーディオ5555」(www.dynamicaudio.com)では、数千万円の高級ステレオの無料試聴を行っている。

 7階にある55畳の試聴室には、えりすぐりのアンプやスピーカーがずらりと並ぶ。組み合わせによっては5000万円相当の音も体感でき、例えばクラシックをかけると、重量感だけでなく細かな旋律も鮮明に響き渡る。

 「体験、感動、販売がコンセプト。体験するために試聴設備を作りました。そして感動してもらってこそ価値が分かる」。川又利明店長は、そう話す。

 ◆だんらんの場

 東京都世田谷区内の4カ所にある「プレーパーク」と呼ばれる子供の遊び場には、たき火ができる場所がある。都内の公園は、条例などでたき火が禁止されているケースが多いが、ここは近隣住民や消防署の理解を得て、特例で認められている。「プレーリーダー」と呼ばれる世話人がいる水~日曜の午前10時~午後6時に利用できる(はねぎプレーパークは月曜も開園)。

 敷地内には、工務店などから提供してもらった廃材が置いてあり、各自で火をたいていく。「あったかい」「煙のにおいが独特」と評判で、子供たちが笑顔を浮かべ、炎を見つめている。親と一緒に、焼きいもを楽しむ子も。

 区役所の永井努児童課長は「あれもだめ、これもだめ、と規制が多い中で、自分たちの発想で遊べる場は大切。子供たちの発達にも役立つのでは」と語る。

 銭湯の無料入浴日を設けている自治体もある。千葉市の計18カ所の銭湯では、毎月26日に市内の65歳以上のお年寄りが、第1、3日曜日は小学生が、それぞれ無料で入浴することができる。特にお年寄りに好評で、当日は開店前から行列ができるところもある。

 市公衆浴場組合の石川忠組合長は「少しでも出費を抑え、なおかつ癒やされたいと思うお年寄りは多いはず。家に引きこもらず、だんらんを楽しむような場にもなれば」と話している。(安田幸弘)