シャワーを浴びる“純金”の松岡修造フィギュアがお目見え

2月23日12時36分配信 オリコン

 元プロテニスプレーヤーの松岡修造をかたどった純金のフィギュアがお目見えしている。これは、松岡がイメージキャラクターを務める紳士服のコナカが『シャワークリーンスーツ15万着突破記念キャンペーン』のために製作したもので、全長28センチの光り輝く“金の松岡修造”がシャワーを浴びているというユニークな姿が特徴だ。同キャンペーンは28日(土)より展開され松岡の出演する新CMも放映される。

 温水シャワーで汚れや花粉、臭いなどを洗い流すことが出来る『シャワークリーンスーツ』にちなみ、“松岡修造フィギュア”はスーツでシャワーを浴びる姿となっており、にこやかに微笑む松岡の顔が印象的。1体のみ製作された同フィギュアは抽選で1名にプレゼントされるが、当選が決まるまでの期間、東京・新橋のコナカ・ザ・フラッグ店で3月中旬より展示される。

 松岡は「自分のフィギュアが今回のキャンペーンのプレミアムになることに対し、喜ばしく、光栄に思います」と喜び、「この純金フィギュアをもらった人が、元気で活躍する自分をイメージして元気になってもらえるように、これからも勇気を与えられるような活動を続けていきたい」とコメントを寄せた。

 また“熱い男”松岡が出演している新CMは本日より放映。『シャワークリーンスーツ』を着込んだ松岡が同フィギュアさながらに、脱衣所で服を脱がずにそのまま銭湯に入って行き、銭湯にいるスーツ姿のサラリーマンとともに、シャワーで気持ち良さそうにスーツを洗うというユニークなストーリー展開のCMとなっている。

選挙:天川村長選 出直し村長選 4候補の横顔 /奈良

2月20日16時2分配信 毎日新聞

 4新人の戦いになった出直し天川村長選は22日、投開票される。4候補の横顔を紹介する(届け出順)。【栗栖健】
 ◇村の体質を変えたい--柿坂弥寿麿さん(64)=無新
 大学を卒業してから家業の林業・木材業に従事。村森林組合長も務める。出陣式で青年会議所の後輩らは「この人がその場にいると落ち着く」「少々のことでは動じない」と人柄を紹介した。
 昨年12月の前村長逮捕で「村が崩壊するのではないかと不安を感じた。村を安定させたい」と立候補を決意した。今回の事件は「村の体質、土壌的なものがある。それは変えたい」ととらえており「事件の原因を究明し、再発防止を」との訴えを第一に取り上げた。「情報公開も進める」と言う。
 村財政は厳しい。「村民からも財源が無くてもできるアイデアを」と訴える。林業家らしく「放置されている間伐材を村の温泉の燃料に」と提案する。
 ◇村の立て直しを主張--森本靖順さん(65)=無新
 とつとつとした話しぶり。1959年、村役場に就職。課長、参事、助役と職員のトップまで勤め上げ2005年退職。「年金生活」を送っていた。「自分は政治には向かんと自覚していた」が昨年12月の前村長逮捕で「他の人から、今は政治家でない、まじめな人間が必要。長年、役場に勤めた恩返しを」と言われ立候補を決心したと言う。
 入札制度は助役の時、当時の村長に「すべて村長の権限でできないように改善を、と提言したが実現しなかった」と言い、一般の人も参加する指名業者選定委員会設置を主張。「村民、職員の不安解消、村の立て直し」を第一に主張する。陣営は「行政のベテラン」「即戦力」をアピールする。
 ◇指名業者審査会作る--根来群二さん(55)=無新
 「村民と同じ目線での話し合い」が信条と言う。88年から村議を5期。議長も務めた。その当時から「村議20年をめどに村長選に出たいと思っていた」。だから任期満了に伴う昨年11月の村議選には立候補しなかった。
 汚職事件について「具体的なことは村議では分からなかったが、村議をしていながら防げなかった」と反省の言葉も。前村長に対しては「村議の時から政策のずれがあった」と感じていたと言い、行政手法を批判。再発防止のため「指名業者の審査会は必ず作る」と約束する。
 政策では第一に「老後の安心」を取り上げ「元気な年寄りが増えてほしい」とシルバー人材センターの設立も訴える。山登りが好きで元山岳救助隊員。
 ◇一般競争入札を提唱--楊枝源一さん(61)=無新
 高校卒業後、大阪の会社に就職し、各地の大規模建設工事に従事した。8年前、高齢の母親の面倒を見るため古里・洞川地区に帰った。
 30代半ばごろから「50歳で自分の会社をつくろうと思い、村長になろうとも思っていた」。立候補は若い時からの夢への挑戦でもある。
 「村に働く所があれば親の面倒を見ながら働けた。生活基盤をつくらないと村が成り立たない」との思いが強い。「村がなくならないために先頭に立ちたい」と訴える。
 マニフェストで「最大限の情報公開」をまず取り上げた。「指名競争入札は談合の温床」とし一般競争入札と企業の地域貢献度などを配慮する「審査会」設置を提唱する。

温泉 meets チルアウト・サウンド! ライヴ&インスタレーション“渋響”が開催

2月20日15時13分配信 CDジャーナル

 “温泉の湯けむり”と、溶け合う音と光のチルアウト・ライヴ&インスタレーションが集結! 長野県は渋温泉(しぶおんせん)を舞台に、世界的にもめずらしいワン&オンリーな温泉チルアウト・イベント“ONSEN SOUND & ART VILLAGE 渋響(しぶきょう)”が、3月28日(土)、29日(日)に行なわれます!

 信州長野市から車で1時間、文人墨客に愛され、開湯1,300年を誇る古湯・渋温泉。メイン会場となる温泉宿「金具屋」は、映画『千と千尋の神隠し』の温泉宿“油屋”のモデルの一つともいわれるなど、情緒漂う温泉街を舞台に開催される“渋響”。出演アーティストには、□□□、サワサキヨシヒロ!(NATURALLY GUSHING)、いろのみ、安田寿之、PsysEx、Firo、Coupie・・・…などなど、心と体をゆるやかにほぐすチルアウト・サウンド、幻想的なライティング・アートをたっぷりとご用意。世界的にもめずらしいワン&オンリーな“温泉”チルアウト・イベントをごゆるりとお楽しみください!

“ONSEN SOUND & ART VILLAGE 渋響(しぶきょう)”
【日程】
 3月28日(土)16:00~22:00
 3月29日(日)10:00~18:00

【会場】 長野県・渋温泉郷
・金具屋斎月楼飛天の間
・臨仙閣
・渋大湯<九番湯>、温泉街路地ほか。

【チケット】
プレミアム2日券:9,800(金具屋 斎月楼“飛天の間”でのディナー付き 限定70名)
2日券: 6,000
1日券(各日):4,000
※すべて税込み価格
※すべてのチケットで外湯および提携の湯の入浴が可能

【出演】
・□□□
・サワサキヨシヒロ!(NATURALLY GUSHING)
・いろのみ
・安田寿之
・PsysEx
・Firo
・Coupie
《映像インスタレーション》 花井裕一郎、宮下ちとせ、宮澤真、東京食堂
《空間インスタレーション》 粟倉久達 村上菜也子 …ほか

指宿市の温泉で天井が落下、女性けが

指宿市の温泉保養施設で天井の板が落下し、入浴中の女性が軽いけがをしていたことがわかりました。

指宿市観光課によりますと天井の板が落下したのは指宿市開聞川尻の「レジャーセンターかいもん」で、今月15日の午後6時過ぎ、幅30センチ、長さ80センチから2メートルのプラスチック製の天井の板、3枚が突然、温泉の洗い場に落下しました。

落下した板は入浴中だった50代の女性に当り、女性は足にすり傷を負ったということです。

板を留めていた鉄骨が温泉の蒸気などで腐食し、ビスが外れたのが原因と見られており、センターは現在、臨時休業して、補修や点検を行なっています。

センターを運営する指宿市では「被害者に大変申し訳ない。

今後は定期点検を更に強化するなど安全管理に万全を期したい」と話しています。

[20日12時54分更新]

MBC

朴さんが市長賞受賞 亀岡市観光写真コンテスト

2月20日11時39分配信 京都新聞

 亀岡市観光協会主催の「市観光写真コンテスト」の入賞作品が、このほど決まった。
 コンテストは、亀岡観光の新たな魅力発掘をと、毎年実施している。今回は、103人から過去最多の288点の応募があり、審査委員らが特選10点、入選10点を選んだ。
 市長賞には、朴勝元さん=亀岡市大井町=の「保津川下り」、京都新聞社賞には桂聡さん=同市保津町=の「春の彩り」がそれぞれ選ばれた。
 応募作品のうち、入賞20点と応募者1人に付き1点の計120点を、24日から3月12日まで市役所1階エントランスホールで展示する。
 他の入賞者は次の皆さん。
 【特選】亀岡商工会議所会頭賞=「雨の夜桜」前田貴志(大阪府豊能町)▽市観光協会長賞=「はす池」今井由一(宮津市)▽府観光連盟会長賞=「晩秋の水鳥公園」岡村和夫(亀岡市荒塚町)▽亀岡祭山鉾連合会長賞=「おねがいしま~す」冨沢重信(同市ヒエ田野町)▽湯の花温泉賞=「寛(くつろ)ぎの道しるべ」小瀬正勝(同)▽保津川下り賞=「復活!筏(いかだ)流し」上野栄二(南丹市園部町)▽トロッコ列車賞=「冬の保津渓谷を走るトロッコ列車」河野實(亀岡市篠町)▽ききょうの里賞=「ききょうの里」山口浩三(同)
 【入選】大浦玉代、岡畠正夫、岡本勝夫、栗田正一、角田剛彦、谷尻義隆、藤本明、峯松卓也、山川弘志、山口浩三

「つるし雛」3千個ギネス認定-高崎・地球屋が申請、わずか2週間で認定証届く

2月20日8時45分配信 高崎前橋経済新聞

 リサイクル着物の販売やカフェの運営を手がける「地球屋」(本社=高崎市本町)が1月29日、登録申請した「つるし雛(びな)」に対し、英国のGUINNESS WORLD RECORDS(ギネスワールドレコーズ)から待望の認定証が届いた。

 認定証が届いたのは2月11日。地球屋の鈴村社長は「前回、認定された時には申請から認定まで4カ月を要した。今回2週間で認定証が届いたのでびっくりした。申請書と一緒に送る記録写真やVTRなどの資料作りは大変だったが、資料がしっかりしていた結果だと思う」と話す。

 鈴村社長は、群馬県が「2008地域ブランド戦略サーベイ」(日経リサーチ調べ)でブランド力が全国最下位だったことに触れ、「以前、『草津温泉は長野県にあると思っていた』という利用客の言葉もショックだったが、ブランド力最下位もショックだった。国内では最下位でも、世界一の『つるし雛』がある。これから、群馬の名物のひとつとしてアピールを続けながら、大人の女性が楽しめる『中年女性のディズニーランド』を目指す」と意気込む。

 世界一のつるし雛は地球屋榛名店(群馬郡榛東村)に展示されている。

瑞穂の古民家を彩る「つるし雛」

2月20日8時0分配信 産経新聞

 瑞穂町の築150年の古民家「耕心館」で19日、手作りのひな人形を天井からつるす「つるし雛(びな)」の展示が始まった。

 つるし雛は、静岡県東伊豆町の稲取温泉に伝わる風習。耕心館のボランティアの女性2人が、ひな祭りを華やかにしようと4年前から作り始めた。稲取温泉で講習を受け、着物の生地を使って作った手作りの作品。ボランティアも8人に増え、過去1年で650個が加わって今年は計約2000個を展示した。

 かわいらしいひな人形たちは3月3日まで、古民家を訪れた人を迎える。

<伊豆長岡温泉>地域経済活性の起爆剤に 総額1000万円の「定額給付券」を抽選でプレゼント

2月19日17時50分配信 毎日新聞

 「伊豆長岡温泉旅館協同組合」(静岡県伊豆の国市)は19日、組合加盟の旅館・ホテル33カ所の宿泊補助費として利用出来る1万円分の「定額給付券」を抽選で1000人にプレゼントすることを明らかにした。地域経済活性の起爆剤になることを狙う。

 給付券は1泊1万円以上の宿泊施設で、大人2人以上の利用で1枚使える。有効期間は7月末まで。希望者は郵便番号と住所、名前、年齢、職業、電話番号を記して郵送するかホームページから応募する。応募は22日から5月31日まで。問い合わせは同組合(055・948・1666)。【西村綾乃】

◇伊豆長岡温泉旅館協同組合公式サイト(http://www.izuspa.com/)

別府まつり協会:会長に浜田市長 梅野氏、筆頭副会長に就任--振興会 /大分

2月19日16時1分配信 毎日新聞

 会長人事などをめぐり混乱が続いていた別府まつり協会に代わる「別府まつり振興会」の設立総会が18日、別府市の市水道局会議室で開かれ、会則などを承認した。浜田博市長が会長に就任し、5人の副会長のうち梅野朋子・市観光協会会長を筆頭副会長とする人事も承認された。4月開催予定の「別府八湯温泉まつり」と「べっぷ鶴見岳一気登山」の実行委員長人事も承認した。

[FREESPOT] 北海道の道の駅 流氷街道網走など7か所にアクセスポイントを追加

2月19日11時34分配信 RBB TODAY

 フリースポット協議会は、北海道の道の駅 流氷街道網走など7か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。

 詳細は以下のとおり。

■北海道
●道の駅 流氷街道網走 2Fフードコート
 北海道網走市南3条東4-5-1

■宮城県
●越後屋旅館 ロビー付近
 宮城県大崎市鳴子温泉字川渡24-9

■福島県
●川俣ホテル
 福島県伊達郡川俣町字日和田9

■埼玉県
●香港料理 龍彩門
 埼玉県春日部市大沼2-61 栗原第二ビル1F

■東京都
●吉池ホテル
 東京都台東区上野3-19-7

■神奈川県
●BAR 1G
 神奈川県平塚市明石町6-2 エムズ湘南1F
●箱根湯本温泉 湯さか荘
 神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋35