「出身は千葉県」…神戸での市橋容疑者、“逃亡者”の雰囲気なく

千葉県市川市で2007年3月、英国人女性リンゼイ・アン・ホーカーさん(当時22歳)の遺体が見つかった事件で、死体遺棄容疑で逮捕された市橋達也容疑者(30)は、同県警行徳署捜査本部の取り調べに対し、家族の話など身上や経歴については、うなだれた様子でうつむきながらも小声で答えるが、容疑について聞かれると、無言になるという。捜査本部は12日、市橋容疑者を千葉地検に送検し、調べを進める。

風呂で眼鏡取り、顔隠さず
市橋容疑者が、大阪府茨木市の建設会社で勤務する約2か月前の2008年6月までの4か月間、住み込みで働いていたとみられる神戸市北区の土木会社が11日、記者会見を開いた。雇用契約書には、茨木市の建設会社に伝えたのと同じ「井上康介」の偽名やうその生年月日が記され、「大阪市港区」などとする連絡先もほぼ同じだった。必要以上に顔を隠すことはなく、〈逃亡者〉の雰囲気はなかったという。

 土木会社の専務(46)によると、市橋容疑者とみられる男は08年2月28日、同社が大阪市西成区で労働者を募集した際に、「仕事がないか」と近づいてきたという。

 主に京都府舞鶴市の工場解体現場で勤務。同年6月26日に給料を受け取り、「明日も働く」と言っていたが、翌朝には姿を消していた。約4か月間で約55万円を受け取ったという。

 整形後の写真が公開されて従業員が気づき、今月10日に兵庫県警有馬署へ相談した。

 上司(52)によると、容姿は整形後の写真に近いが、まゆが太く、黒縁の眼鏡をかけて、髪の毛を後ろに束ねていた。風呂場では眼鏡を取り、顔を隠すようなそぶりはなかった。寮の3畳半の個室で生活し、マンガ雑誌をよく読み、好きなキャラクターに詳しかった。「おやじギャグ」を言うこともあったという。

 仕事ではトラブルは一切なく、仕事の行き帰りなどには「出身は千葉県」「旅行に行きたいから金をためたい」などと話したという。

 上司は「性格は温厚で、おとなしかった。本当に驚いた。罪を償ってやり直してほしい」と話していた。

「営業の仕事で奄美大島へ」
 一方、神戸市のタクシー会社によると、市橋容疑者とみられる男は逮捕直前の10日午後、神戸市東灘区のJR住吉駅前からタクシーを利用し、神戸・六甲アイランド内のフェリーターミナルへ行ったが、この日は神戸発のフェリーがないため、同じタクシーで大阪・南港へ移動した。男は、「営業の仕事で奄美大島へ行く」と話していたという。

 車内で男は、ラジオを別のチャンネルにするよう求め、FM放送の音楽チャンネルに合わせると、「アップテンポな音楽が好きなんです」などと話したという。

(2009年11月12日 読売新聞)

市橋容疑者を逮捕 逃走2年半、大阪で

 千葉県市川市のマンションで2007年3月、英会話学校講師の英国人女性リンゼイ・アン・ホーカーさん(当時22歳)の遺体が見つかった事件で、大阪、千葉両府県警は10日午後、死体遺棄容疑で指名手配されていた市橋達也容疑者(30)を大阪市住之江区の大阪・南港で身柄確保し、午後8時17分、同容疑で逮捕した。死体遺棄罪の時効(3年)が迫っていた。市橋容疑者の身柄は11日午前0時45分、捜査本部がある千葉県警行徳署に移された。

 捜査本部の発表によると、市橋容疑者は「弁解することは何もありません。今は話したくありません」と供述しているという。

 捜査関係者によると、10日午後7時頃、フェリー会社の社員から「市橋容疑者に似た人がいる」と110番があり、捜査員が急行。沖縄行きフェリーに乗ろうとしていた男は、職務質問に「市橋です」と答え、抵抗せずに捜査員に両腕を抱えられて住之江署に任意同行された。指紋で市橋容疑者と確認し、逮捕した。市橋容疑者は新大阪駅から、午後11時45分東京着の新幹線で移送された。

 調べによると、市橋容疑者は07年3月25日頃、市川市のマンション自室のベランダに置かれた浴槽に、ホーカーさんの遺体に砂をかけるなどして遺棄した疑い。

 ホーカーさんの死因は窒息死とみられ、捜査本部は死亡の経緯も調べる。

 翌26日、ホーカーさんが行方不明になったと英会話学校から県警船橋署に届け出があり、署員がベランダで遺体を見つけた。市橋容疑者は遺体発見前の職務質問中に逃走し、27日指名手配されていた。

 今月に入り、市橋容疑者が名古屋市内の美容整形外科医院で今年10月24日に鼻の整形手術を受けていたことが判明。捜査本部は、医院で撮影された顔写真を公開し、行方を追っていた。

 今年10月11日までの1年2か月間、大阪府茨木市の建設会社の寮に住み込みで働いていたことも分かり、市橋容疑者の指紋が寮の部屋から検出された。

(2009年11月11日 読売新聞)

少年院元教官に懲役3年求刑

広島少年院(東広島市)の暴行事件で、特別公務員暴行陵虐罪に問われた元法務教官野畑勝也被告(32)=熊本県長洲町=の求刑公判が6日、広島地裁であり、検察側は懲役3年を求刑した。弁護側は執行猶予を求め、結審した。

 検察側は論告で「強い立場を利用し、少年らに繰り返し精神的苦痛を与え、少年矯正の信頼も失墜させた」と指摘。「体毛を口に押しつけるなどの屈辱感を与える行為は処遇の延長線上とは到底認められない」と述べた。

 弁護側は「荒れた院内を改善するため厳しく指導しようとした結果」と主張。ほかの教官が暴行を依頼するなど野畑被告に少年の処遇が集中していたとし「処分の公平性から被告だけが刑事処分を受けるケースではない」と訴えた。

 起訴状によると、野畑被告は昨年5月から今年3月にかけ、院内の浴室や物置で、少年にシャワーホースで首を絞めさせたりするなど少年18人に計24件の暴行を加えた疑い。

色と香り癒やしの時間 紫波の温泉施設でリンゴ風呂

紫波町小屋敷のラ・フランス温泉館は、男女露天風呂でリンゴ風呂を実施し、利用者に地元の特産物をアピールしている。

 収穫期の町内産リンゴをPRしようと、初めて企画。同町長岡地区の加工用のジョナゴールド、王林、観賞用の姫リンゴを露天風呂に浮かべている。ほのかな甘酸っぱい香りと、鮮やかな色合いで入浴客を癒やす。

 これまでもバラ、洋ランなどを入れた露天風呂が好評だった同温泉館。村上秀紀経営管理部長は「次は施設名にちなみ、洋ナシのラ・フランスも活用できないか検討中」としている。リンゴ風呂は17日まで。

【チャイム】仙人風呂始まる 和歌山県田辺市

◇…和歌山県田辺市本宮町の川湯温泉で1日、河原を掘った期間限定の大露天風呂「仙人風呂」がオープン=写真(大森貴弘撮影)。来年2月末まで無料で楽しめる。

 ◇…河原を掘ると湯がわく温泉の大塔川を一部せき止めて作られている。湯船は長さ約50メートル、幅約15メートル。約73度の源泉を川の水で約40度に調整した。

 ◇…さっそく地元の園児らが水着姿で“一番風呂”を堪能し、「温かくて気持ちいい」。山間にこだまする元気な歓声に、仙人も驚いているかも!?

「練習しながら」星野が単独首位

「マイナビABC選手権・第2日」(30日、ABCゴルフ倶楽部)

 初日首位タイの星野英正(32)=フリー=が5バーディー、2ボギーの69で回り、通算9アンダーで単独首位に立った。

  ◇  ◇

 通算9アンダーで単独首位に浮上した星野は「朝の練習から調子は悪くなかったので、強めに振りながらコントロールできるか試した。練習しながらラウンドした感じだね」と余裕たっぷり。前日のラウンド後、風呂場で谷口徹から「おう、ヒデ、ナイス。でも1日だけだけどな」とチクリと言われたそうで「絶対きょうも60台で回ってやろうと思っていた」と、してやったりの表情だった。

バラ足湯、観光起爆剤に

山口市湯田温泉の「足湯」に、阿東町特産のバラを浮かべて優雅な気分と甘い香りを満喫してもらう計画が進んでいる。湯田温泉配給協同組合は、来年1月に予定されている両市町の合併を機に導入し、伸び悩む観光客の集客につなげたい考え。関係者らは「老舗温泉街の新たな名所に」と期待している。

 同町徳佐上の道の駅「願成就温泉」では、約2年前から毎月3日間、女性用の露天風呂で「ローズ風呂」を開催。町内の切りバラの生産農家から、その日の朝に摘んだばかりのバラを風呂に浮かべ、人気を呼んでおり、同町の観光に携わる若手らで組織する「あとう6次産業地旅の会」が、湯田温泉側に持ちかけた。

 9月のシルバーウイークには、山口観光コンベンション協会が、市内のショッピングセンターに1日限定でピンクや濃紫色の100輪のバラが浮かんだ足湯を試験的に開設。訪れた人たちからは「バラの甘い香りに癒やされる」「見た目がかわいい」などと好評だったという。

 湯田温泉には5か所の足湯があり、今後、バラを浮かべる期間や場所などを具体的に詰めるという。

 同市観光課によると、湯田温泉の年間の観光客数は過去20年で、1991年の104万人をピークに減少傾向をたどり、2004年には78万人まで落ち込んだ。以後はほぼ横ばい状態で、08年は81万人と伸び悩んでいる。

 同組合の荒瀬公明事務局長は「観光の起爆剤になってくれれば」と期待を寄せる。地旅の会の瀬川和久会長は「合併後は阿東のバラも山口市の財産になる。ローズ風呂で、さらに湯田温泉の魅力が上がるのでは」と話している。

(2009年10月30日 読売新聞)

越冬隊員先生南極から“授業”

柏市の県立東葛飾高校で28日、南極越冬隊員として昭和基地に派遣されている同校の武田康男教諭(49)とテレビ回線でつなぐ「南極教室」が開かれ、生徒と教職員約1000人が参加した。

 武田教諭は地学が専門。昨年12月から来年3月まで、同校を休職して越冬隊員に加わり、気象などの研究観測を行っている。南極教室では、同校の体育館のスクリーン画面に現地の映像を映し、双方向で音声のやりとりを行った。

 武田教諭は「きょうはマイナス10度で暖かいです」と防寒着、サングラス姿で画面に登場。基地周辺の風景や、内部の風呂、トイレ、観測設備などを紹介し、撮影したオーロラや蜃気楼(しんきろう)、皇帝ペンギンなどのビデオ映像を送った。

 「空は美しいし、オーロラはきれい。実際に来てみないと、テレビだけでは分からない」とメッセージを送った。生徒と携帯電話で通話したり、生徒の様々な質問にも答えたりした。

(2009年10月29日 読売新聞)

強姦魔に反撃「爪はがし」

1人暮らしの女性宅に侵入、暴行しようとしたが指をかまれてつめがはがれ落ち、激痛のあまり“逃走”した男が22日までに捕まった。

 警視庁綾瀬署に強姦(ごうかん)未遂容疑などの疑いで逮捕されたのは、東京都足立区、会社員高杉学容疑者(37)。逮捕容疑は15日午前3時25分ごろ、足立区のアパート1階に住む20歳代女性会社員宅に侵入し、暴行しようとした疑い。

 同署によると、フリースを着た高杉容疑者はこの日、女性宅に無施錠の窓から気付かれないまま侵入。浴室に押し入り、入浴中だった女性の口を、背後から両手でふさいだ。その時、女性は同容疑者の指に思い切りかみつき、反撃。1枚のつめが根元からはがれるほどで、想定外の“逆襲”をうけた同容疑者は、激痛のあまり、絶叫。あわてて浴室を脱出し、侵入した窓から脱兎(だっと)のごとく逃げ出した。指からは流血し、はがれたつめは室内に落ちたという。

 女性は直後、110番通報。同署が周辺捜査を進め、高杉容疑者を割り出し、翌16日、逮捕した。同容疑者は容疑を認め「つめがはがれ、痛さでうめき声を上げてしまった。ストレス解消でのぞきをしているうちに興奮し、侵入してしまった」という趣旨の供述をしているという。15日には、指の治療のため、病院に駆け込んでいた。

 高杉容疑者は建設会社に勤務。工事現場の現場監督などをしている。調べに対し、5~6年前から周辺でのぞきをやっていたことや、数件女性宅に侵入したなどと供述。同署によると、今年8月ごろから付近では、「男が自宅に侵入した」という被害届や被害相談が少なくとも数件寄せられており、余罪を追及する。

震災関連の公文書30点展示 北淡震災記念公園

阪神・淡路大震災から来年で15年を迎えるのに合わせ、兵庫県公館県政資料館が収蔵する震災関連公文書の一部が、淡路市小倉の北淡震災記念公園野島断層保存館で展示されている。地震発生直後に自治体が県へ知らせた被害状況報告書や、災害対策本部が市民へ配布した生活情報のチラシなど、当時の生々しい資料の数々が並んでいる。11月15日まで。(高森 亮)

 県政資料館では、県が作成・取得した公文書を保存しており、収蔵資料を広く見てもらおうと年1回、県内各地で巡回展示をしている。今回は来年に震災15年を迎えることから、同館が保有する震災関連公文書2万点の中から淡路島に関係する資料の一部を初めて公開することにした。

 展示品は、震災から1週間後の旧一宮町内のパネル写真や、島内の被害状況報告書、農林水産被害状況の資料など約30点。地震発生直後の午前7時に旧五色町が県へ送った被害状況報告では、全壊住宅3棟、一部破損1棟と手書きで書かれており、当時の緊迫した様子を感じ取ることができる。

 発生から1カ月後の避難場所一覧では、旧五色町より北側のすべての自治体で避難所が開設されている状況が分かる。中でも旧北淡町では10カ所の避難所に860人もの人たちが避難。がれきの搬出時間や体育館に設置されたお風呂の入浴時間などを知らせる北淡町災害対策本部発行のチラシからは、被災者の暮らしぶりがうかがえる。

 県文書課の担当者は「個人情報の問題で公開できないものも多いため展示は一部だが、資料から当時の状況を感じてほしい」と話している。

 午前9時~午後5時。入館料700円、高校・中学生300円、小学生250円。同保存館TEL0799・82・3020

(2009/10/27 09:15)