「信州お出かけ食べルート」がガイド本に 長野

12月3日8時5分配信 産経新聞

 長野県内の観光地と信州ならではの名物料理を組み合わせ、1日で回ることができる19のコースにまとめた「信州お出かけ食べルート」を県商工会連合会の青年部・女性部が発表した。「地元若衆・女衆がこっそりおしえる」と銘打ち、県内をすみずみまで網羅したコースになっている。無料ガイドブックとして発刊する予定で、観光客らに「地元民しか知らない味に出合って」とPRしている。(高砂利章)

 「広い長野県にはまだまだ多くの人に知られていない、隠れた味があるはず」と、同連合会が昨年11月から取り組みを始めた信州お出かけ食べルート。約1800人が所属する「フットワークの軽い」青年部と、女性部約5600人が協力して調査にあたった。

 長野市内のホテルで先月14日に開かれた発表会では、19ルートの中から4つが詳しく紹介された。

 長野市をはさんで東西に延びるルートNo.16は「栗の町」小布施町がスタート地点。特産の丸茄子を味わった後、個性的な温泉が連なるお隣の高山村で野菜のたくさん入ったすいとん「ひんのべ汁」を平らげ、ルートのメーンとなるジンギスカン街道へ向かう。

 信州新町では昭和初期から羊の飼育を始め、戦前から羊肉を食べていた。昭和57年には肉用品種を導入。高原地帯で育てられているサフォーク種の肉は羊独特の臭みがなく、柔らかくて甘い。町内を貫く国道19号沿いにはジンギスカンを味わえるレストランが10店ほど並ぶが、それぞれの店によってタレや焼き方などに工夫を凝らしていて、「好みの味」を求めて店巡りをするのも楽しい。

 坂城町では郷土料理の「おしぼりうどん」。地域産のねずみ大根をおろして絞った汁にみそや薬味を加えて作ったたれに、めんをつけて食べるさっぱりとした味わいだ。

 旅の最後は戸倉山田温泉。ついつい食べ物ばかりに焦点を当ててしまったが、ルートガイドでは、それぞれの味を楽しめる店のほかに、周辺の観光名所も紹介してある。

 全19ルートとも、信州の山川土がはぐくんだ地元の味にこだわり、掲載も町村部の名物料理や特産品が中心。ルートNo.16でも、長野市などは川中島古戦場近くの老舗おでん店を少し紹介しただけで、あっさり通り過ぎている。

 「地元に住んでいながら、こんなに知らない料理や特産品があったとは。実際に調査にしてみて驚いた」と県商工会青年部連合会の森口輝臣会長(40)。会長の住む県最南部では、南アルプスの懐深くにあり「日本のチロル」と呼ばれる飯田市「下栗の里」を訪ね、県選択無形文化財の「二度いも」を使った田楽や猪鍋を掲載した。

 「県民にとっても観光客にとっても長野県の良さを見直してもらうきっかけになれば」と、全19コースを1冊にまとめ、来年1月にも発行して旅行会社や道の駅などで無料配布。インターネット上のホームページでも紹介する予定だ。

「J1山形」選手と祝おう 最終戦でセレモニー

12月3日6時13分配信 河北新報

 サッカーJリーグ2部(J2)のモンテディオ山形のJ1昇格を祝うセレモニーや記念キャンペーンが、天童市のNDソフトスタジアム山形で6日、今季最終戦の水戸戦に合わせて実施される。チームを運営する社団法人山形県スポーツ振興21世紀協会は「多くの県民に、夢の舞台に初挑戦できる喜びを選手と一緒に味わってほしい」と来場を呼び掛けている。

 セレモニーは試合終了後で、選手たちがサポーターへの感謝の気持ちを込めてスタジアムを1周し、サインボールをスタンドに投げ入れる。小林伸二監督、宮沢克行主将らのあいさつに続き、観客の希望者と選手がピッチ脇でハイタッチして昇格の喜びをかみしめる。

 昇格記念キャンペーンでは、天童市の天童温泉協働組合などが12ホテル・旅館から選べる平日ペア宿泊券を抽選で10組20人にプレゼントする。試合前、先着9000人に配られる「マッチデープログラム」の応募券で募集・抽選し、ハーフタイムに当選者を発表する。

 スタジアム内の売店では、一部の食べ物や飲み物が「昇格お祝い価格」で販売され、名物の玉こんにゃくが通常の半額の50円となるほか、甘酒約300杯分が無料で振る舞われる。Tシャツやタオルマフラーなど昇格記念グッズの予約を受け付けるコーナーも設ける。

 山形県内では祝賀ムードが広がり、山形、天童両市の市役所や商店街には「J1昇格おめでとう」と書かれた横断幕やポスターが掲げられた。スーパーのヤマザワ(山形市)は1、2の両日、県内全43店で記念セールを行い、パンや豚肉、牛乳などを通常の2、3割引きで販売した。

◎NDスタ広告看板山形大が来季継続/結城学長が会見

 山形大の結城章夫学長は2日、記者会見し、J1昇格を決めたモンテディオ山形を引き続き支援するため、天童市のNDソフトスタジアム山形でのホームゲームでピッチ脇に設置している広告看板を、来季も継続する考えを示した。

 山形大の看板は、今季のホーム開幕戦となった3月20日の岐阜FC戦から設置された。チームを支援しようと、結城学長ら教職員や学生有志が発起人になって募金を呼び掛け、費用を集めた。不足分は結城学長の「裁量経費」で補った。

湖上の手作りイルミネーション、まもなく準備完了-高崎・榛名湖

12月2日17時16分配信 高崎前橋経済新聞

 12月10日、地元の有志が飾り付けた30万個のLEDが輝く「榛名湖イルミネーションフェスタ2008」が始まる。

 榛名湖は標高1,084メートルに位置する湖で、ワカサギの穴釣りスポットとして知られる。11月に入ると気温が下がり、イルミネーションフェスタ開催期間中には雪が舞うこともある。

 市街地から遠く、冬用タイヤを装着しないとたどり着けない冬の湖だが、凛(りん)とした空気、満点の星空、湖面に映るLED、榛名湖ならではの幻想的なイルミネーションに引きつけられる人は多く、昨年は期間中、13万人の人出を記録した。

 榛名湖のイルミネーションは業者の手を借りず、榛名観光協会榛名湖支部の青年部のメンバーが中心になって飾り付ける。

 飾り付けは10月下旬に始まり、毎日、多い時で7~8人が手作業で進める。「湖面にタワーを立てる時には湖に入らなければならない。水温は限りなく0度に近く」(高崎市榛名支所担当者)大変。飾り付けには伊香保温泉の人たち、協賛企業の社員などの応援を含め延べ200人以上が参加し、今年は12月6日ごろ完成する予定。

 当日はイルミ点灯に合わせて花火を打ち上げるほか、サンタクロースからのサプライズプレゼント、イルミネーションの中をゴーカートで走るなどのアトラクションを用意している。

 点灯時間は17時~22時。今月25日まで。

 期間中、車の運転が心配な人向けに、JR高崎駅東口からシャトルバスを運行する。料金は往復で大人=2,000円、子ども=1,500円。乗車には予約が必要。予約は群馬県観光国際協会(TEL 027-327-2192、027-243-7273)まで。

歳末点描’08:温泉の大掃除始まる--別府 /大分

12月2日17時5分配信 毎日新聞

 別府市内の市営温泉施設で1日、年末恒例の大掃除が始まった。月末まで、市内15カ所の市営温泉で大掃除が続く。
 初日は同市亀川浜田町の浜田温泉で大掃除が始まった。高圧洗浄機で天井や壁などにたまった汚れを落とした後、お湯を抜いた浴槽の底に特殊な薬剤をかけ、回転式のブラシでこすりながら、こびりついた温泉析出物の除去を続けた。
 ほとんどが掛け流しの別府市内の温泉では、成分が濃厚で、すぐに析出物がこびりつく。作業員たちは「ある程度は取れるけど、完全に落とすのは大変です」と清掃作業を続けていた。【祝部幹雄】

行政ファイル:敦賀市議会開会 /福井

12月2日17時5分配信 毎日新聞

 1日、会期を18日までの18日間と決め、1億4840万円の一般会計補正予算案や市営温泉施設「リラ・ポート」の指定管理者に現在の委託業者を定める条例案など20議案が提案された。さらに今議会から一問一答質問を設けることを定めた議員提案を可決した。一般質問は9~11日。

洲本温泉:女将の会、特産品配りPR「淡路島へいらっしゃい」--JR大阪駅 /兵庫

12月2日17時3分配信 毎日新聞

 洲本温泉観光旅館連盟の「女将(おかみ)の会」(森孝子会長)による観光キャンペーン「花の島・あわじ・ふれあいデー2008」が1日、大阪北区梅田のJR大阪駅・砂時計ひろばで催され、着物姿の女将らが乗降客らに特産品を配布し「冬の淡路島にいらしゃい」とPRした。
 森会長ら女将の会や土産物店の女将、クイーン淡路の佐々木理紗さん(25)と幸亜惟さん(23)、長棟健二・淡路県民局長ら約30人が水仙やカーネーション、タマネギ、温泉の素などの特産品、観光パンフレットなどを配布し、冬の淡路島を売り込んだ。
 会場では淡路島の観光ビデオを上映。淡路島の観光に関するクイズやじゃんけんゲームもあり、参加者に特産品の詰め合わせがプレゼントされた。森会長は「淡路島の冬の観光は水仙とフグが売り物。ぜひ、お越しください」と売り込んでいた。【登口修】
〔淡路版〕

土湯温泉:JR福島駅発着、無料シャトルバスで効率化 少人数の客を共同送迎 /福島

12月2日14時0分配信 毎日新聞

 ◇付加価値で活性化
 福島市郊外の「土湯温泉」の組合が1日、JR福島駅発着の無料シャトルバス「湯めぐり号」の運行をスタートした。消費低迷で団体客が減る中、少人数の客を共同で送迎し効率化を図る試みで、温泉地あげてのシャトルバス運行は県内初という。【神保圭作】
 土湯温泉旅館事業協同組合(斎藤建一郎理事長)が1日2往復運行し、加盟旅館25軒のうち14軒が参加した。バスは28人乗りで、片道40分~1時間で駅と温泉地を結ぶ。
 同温泉はこれまで、各旅館が個別に観光客を送迎していたが、ガソリン高騰が経営を圧迫していた。また送迎がなかった旅館もあり、マイカーだった客がバスに切り替え、冬季の雪道も安全という。
 この日、第1号のバスに5グループ15人が乗り込んだ。土湯温泉で歓迎セレモニーも開かれ、「土湯こけし」が客にプレゼントされた。
 夫妻で訪れた郡山市のタクシー運転手、太田国広さん(59)は「いつもは車で来るが、運転だけで疲れ、温泉に入るとすぐ寝てしまう。今回は電車で来たので、ゆっくり仕事の疲れを取れそうです」と笑顔で話した。
 県旅館ホテル生活衛生同業組合の佐藤精寿事務局長は「どれだけ付加価値をつけられるが勝負。地方の観光地活性化の一つのモデルになるのではないか」と話した。
 バス事業費のうち4割が国交省の「観光圏整備事業」で補助され、残りを参加旅館で分担していく。同市の「飯坂温泉」でも同補助事業を活用し、来年1月にも「福島の『食』バラエティー宿泊パック事業」を始め、滞在促進を図る予定。

山口・箱根町長:年収87億円はお金持ち? 中学生に初の授業 /神奈川

12月2日13時1分配信 毎日新聞

 ◇「財政認識し、将来のあり方考えて」
 箱根町二ノ平の町立箱根中学校(中条政夫校長)で1日、山口昇士町長が3年生約90人に社会科の授業をした。テーマは「箱根町は年収87億円のお金持ち?」。税収増に「遊園地をつくったら」など生徒からユニークな意見も飛び出した。
 町長による初の授業は「地域教育の一環。財政を認識させ、将来の町のあり方を考えさせるのが狙い」と小林恭一教育長。生徒たちは町の歳入歳出など事前学習をして臨んだ。「87億円」は今年度一般会計当初予算の総額。生徒の約8割は「豊かだと思う」に手を挙げた。「観光客も多く、全国の市や町と比べても豊か」。これに対し「厳しい」と答えた生徒からは「所得の伸びが鈍っている。借金(町債)をして予算を立てている」というものだった。
 山口町長は財政力指数を示し「今年度の町債が5億円あるなど、財政環境はきわめて厳しい」と説明。「少子高齢化で人口の『逆ピラミッド』が進み、そのための多様な行政サービスが必要になる」と話した。
 「限られた財源で、どう予算を組むか」には、生徒たちから「温泉をもっと宣伝する」「観光客相手の施設を増やす」といったアイデアや、支出を減らすには「ゴミを減らす」「議員の人数を削減」との意見も出た。中には「宮城野にデパートを」「仙石原に遊園地的なものをつくれば」という発言も飛び出し、教室は爆笑に包まれた。
 山口町長は「町の様子を頭に入れ、町への愛着や、町を思う気持ちを養い、将来、箱根を支える人材になってほしい」と授業を締めくくった。【澤晴夫、写真も】

「昼神の御湯」始まる

12月2日11時43分配信 中日新聞

 【長野県】阿智村昼神温泉郷で1日、来年2月末まで里に降りた神様とともに温泉浴を楽しんでもらおうという「昼神の御湯」が始まった。阿智川に架かる恩出橋では、わらで編んだご神体「湯屋守様」に神を招く湯立てや、この1年地域を守ったご神体のたき上げ式などがあった。

 昼神の御湯は、温泉郷の旅館ホテル経営者らでつくる実行委員会の発案で、昨年から始まった。目を見開き、大きく口を開くなどさまざまな表情をした大小25体あまりの湯屋守様が、施設の入り口に据えられ、入浴客を迎えるユニークな誘客策だ。

 橋の歩道部分で行われた神事では、勢ぞろいした湯屋守様に神官が湯をささげて神を招き、温泉郷の繁盛を願った。河原では、ガイドセンター前に安置されていたものなど2体を感謝を込めて燃やした。

 昼神温泉郷では期間中毎日、湯屋守様に食事をささげる儀式が行われるほか、午後4時には明かりもともされる。また、入浴客には湯屋守様をかたどったお札の配布もある。

 (須田唯仁)

鹿島全選手スタッフ60人で札幌入りVつかむ

12月2日11時10分配信 日刊スポーツ

 北の大地に全員集合! 鹿島が2連覇のかかった6日のアウェー札幌戦に全32選手、スタッフ全員を帯同させることが1日、分かった。通常サブ組は遠征にはついていかないが、優勝のかかる最終戦ではチーム一丸となるため、全員を決戦の地に集結させる方針を固めた。サブ組、スタッフは当日移動で約100万円(金額は推定)の追加費用がかかるが、クラブ職員も含めれば普段の倍の約60人で札幌戦に臨む。
 チーム全員で栄光の瞬間を札幌で見届ける。11月29日の磐田戦に勝利した後、DF伊野波と笠井は温泉で「みんなで優勝を味わいたいね」と話していたが、希望がかなうことになった。オリベイラ監督が「札幌には全選手、スタッフを連れて行く。一番重要な試合だからだ」と明かした。
 通常の遠征ではベンチ入り18人、スタッフ約10人が帯同するが、今回はベンチ外を含む全32選手や居残り担当のスタッフも連れて行く。日帰りの強行軍で費用は100万円以上かかる見込みだが、連覇のための「必要経費」と判断。選手、スタッフ約50人、クラブ幹部、職員も含めれば約60人の「鹿島ファミリー」の大所帯で札幌に乗り込む。
 遠征に全員を帯同させるのは、優勝の現場に立ち会わせたいのと同時に結束力を力に変えるためだ。勝てば優勝、引き分けでも優勝は濃厚。しかも相手は降格決定の札幌。揺るぎない絶対優位の状況は昨年の浦和と似ている。浦和が横浜FCに敗れたように、心にスキが生まれても不思議ではない。だがチーム全員が見守っていれば「サッカーは何が起こるか分からない」(MF青木)との気持ちもさらに引き締まる。
 ACLもナビスコ杯も天皇杯も敗れた。残された最後のタイトルがかかる札幌戦は08年の総決算。クラブの総力も問われる一戦。「ファミリーは1つでなければならない」。オリベイラ監督の言葉は鹿島の思いでもある。【広重竜太郎】