修善寺梅林では紅白の梅が見ごろ

静岡県伊豆市の修善寺梅林では、紅白の梅が見ごろを迎え、大勢の客で賑わっています。

 修善寺温泉の北側に位置するこの梅林は、およそ3000本の紅白梅が植えられています。

 今年は暖冬の影響で例年より1週間ほど早く見ごろを迎え、紅梅がほぼ満開、白梅は7分程度まで開花が進んでいて、今月、下旬まで楽しめるということです。

【お問い合わせ】
伊豆市観光協会修善寺支部
0558-72-2501
(16日04:35)

[16日12時53分更新]

TBS NEWSi

薬石ミネラル湯:18日にオープン 車椅子にも対応--日南 /宮崎

2月15日15時1分配信 毎日新聞

 日南市宮浦のサンメッセ日南入り口に、薬石ミネラル湯「嵐の湯 日南海岸モ・アイ」が18日オープンする。浴室内や休憩所には車椅子対応の設備があり、太平洋を見渡すテラスも用意されている。
 「嵐の湯」は岩盤浴とは異なり、ミネラル分を含む温泉水を天井から霧状に散布し、温めた15種類の薬石に当てて、浴びる仕組み。
 浴室内は温度46度、湿度85%で、浴室に入った途端に汗が噴き出し、ダイエット、疲労回復、癒やし効果が高まるという。入浴は最長10分間。外に出て水分を補給し、体を冷やして再入浴を3~5回繰り返す。同市松永の山中でくみ上げた温泉水を使っている。
 開業前の14日、同市木山の宮崎福祉医療カレッジの学生7人が車椅子を使った介護入浴を体験した。介護福祉科1年の山下明香(はるか)さん(19)は「汗がいっぱい出て、とても気持ちがいい。車椅子の人も健常者と一緒に入れて、両者ともリラックスできそう」と話していた。
 年中無休で営業は午前10時~午後9時。車椅子利用は要予約。1回の利用時間は90分。大人1800円、小学生900円、幼児450円、3歳未満無料。0987・29・1700。【塩満温】

5階建ての城がヤフオクに登場。最低価格1億4500万円

2月15日13時45分配信 ギズモード・ジャパン

城、いりませんか?

この立派なお城。愛媛県がヤフオクに出品するそうです。最低売却価格は1億4500万円。

この物件、実は5年前まで営業していたラブホテル。県税滞納者からの差し押さえ物件ということ。

敷地は約15000平方メートル。2~5階建ての3棟が並び、築21年から28年というものです。

愛媛県の担当者のコメントは

「別荘には広すぎるかもしれないが、ホテル業はもちろん、宅地開発もできる。1円でも高く買ってほしい」

とのこと。

場所は道後温泉から2km離れた松山市の山間部。もしこれを買えば、文字通り一国一城の主になれますよ。

城マニアの「マッチョドラゴン」藤波辰彌やロンドンブーツ1号2号の田村淳なんかがこれを見たら、どう思うんでしょうね。買っちゃったりしませんかね。

オークションの期間は2月13日から26日の予定です。

参照サイト : http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/i11172912 [ヤフオク]
参照サイト : http://horo346.blog75.fc2.com/blog-entry-206.html [にゅーるぽ]

(三浦一紀)

梅:紅白花盛り--都城・高崎梅林 /宮崎

2月14日18時0分配信 毎日新聞

 都城市高崎町大牟田の「高崎梅林」で、470本の梅の花が咲き誇っている。霧島連山高千穂峰を遠望する丘陵地を深紅やピンク、白の花が彩り、市内外の花見客を楽しませている。
 近くの旅館経営、相良俊信さん(78)が竹や杉が生い茂っていた約1ヘクタールの山を開き、04年ごろに梅を植えた。徐々に知られるようになり、開花シーズンは無料で開放している。今年は1月の寒さで開花がやや遅れ、20日ごろまでが見ごろ。
 たちばな天文台や温泉施設「ラスパたかざき」の隣接地。相良さんは「これらのレジャー施設と一体となり、高崎の名所にしたい。多くのお客さんに見てほしい」と話している。【木元六男】

メタボ予防に素足ウオーク有効 県立医大教授が検証(和歌山)

2月14日17時13分配信 紀伊民報

 白浜温泉旅館協同組合(白浜町)が普及に力を入れている白良浜での素足ウオークが、メタボリック症候群の予防対策に有効であることが、県立医科大学の有田幹雄教授(循環器内科)の調べで分かった。検診で得られた客観的なデータを基に砂浜ウオークの医学的効用を検証した例は少ないという。旅館組合は「白良浜の良さをどんどん発信したい」と、浜を使った地域活性化に意欲を見せている。
 根強い健康ブームに加え、観光客に団塊の世代が増えてきたことに着目した旅館組合が、2007年9月から宿泊客に素足ウオークを勧めている。「浜がきれいで気持ちがいいと好評なので、医学的な立場から効果が分かればもっと広くPRできる」(旅館組合)として、有田教授と白浜はまゆう病院(同町)に調査を依頼していた。
 昨年4月から取り組み始め、公募したモニターの男女50人(20~70代)を、5~6月に砂浜を歩くグループと10~11月に歩くグループに等分。砂浜を歩かないグループも含め全員が調査期間の前後に検診を受け、期間中の歩数と血圧を記録した。個々の数値を比較・検討した効果の検証概要がこのほどまとまった。
 それによると中性脂肪では数値が196から144に改善するなど、体重や腹囲、体脂肪、総コレステロール、糖尿病コントロールの指標である「HbA1c」の数値などが「有意に減少した」(有田教授)としている。
 検診は今年4月と来年4月にも行い、継続してデータを集める。有田教授は「運動は続けることが大切。白良浜の波打ち際は砂が締まって歩きやすく、心拍数が110から120の適度な運動ができる。ふかふかの部分は負荷が大きく過度な運動になるので注意が必要」と話している。
 モニターで調査に参加した女性(60)は「浜を歩いた時の足の裏の気持ちいい感触が、頭のてっぺんまで伝わるようで楽しかった」。別の女性(63)は「体が軽くなった。これからも続ける。観光客にも勧めている」と話した。
 旅館組合の佐々木孝副理事長は「PRで全国を回っていて白良浜に対する評価が良かったので、活用法をもっとアピールしていきたい」と期待している。

「宵越しの金は持たぬ」、ロシア人金銭感覚と生活習慣

2月16日15時24分配信 サーチナ

 世界的に株価が急落を続け、金融市場には不穏な空気が漂っている。では、ロシアの一般人の危機感はどれほどのものだろう? 「97年のような事態が再来するかもしれない」「何かとんでもないことが起こるらしい」、そんなうわさも飛び交う中で、大半の人の反応は「またか」といったところで、危機感はあまり感じられない。

 社会調査によれば、2007年の時点で人口の47%(2006年では37%)が「何らかの形」で余剰金を貯めておくに過ぎず、ほとんどの人が「余剰金が出ない」「貯蓄に意味がないと思う」との理由から、あるだけのお金をその時々に必要なものに使ってしまうからだ。まさに「宵越しの金は持たぬ」の世界である。

 インフレ率20%の現状では当然であるが、銀行に貯金をするという人は11%、「タンス預金」が26%である。実感としては、もっと多くの人が貯蓄をしていないように見受けられる。収入の少ない人々だけでなく、かなりの収入を得ている家庭でも、多くが将来に向けての貯蓄をしない。

 目下「お金には困っていない」という男性A氏(53歳)に話を聞いた。2つの都市で大学関係の仕事を掛け持ちしている彼の月収は約3万8千ルーブル。離婚して子供も独立し、現在は一人暮らしだ。銀行の口座にはその月々に振り込まれる給与のほかは一切なく、有価証券や貴金属、外貨などの形での貯蓄も一切していない。

 しかしA氏のアパートには、自身の趣味という「ボンサイ」をはじめとする多くの観葉植物のほか、熱帯魚の大きな水槽が3つ並んでいる。家具類も真新しいものが多く、キャビネットには世界各地を旅行した記念のマグカップがずらりと並んでいた。

 「カネはないけどモノはある」、というのが現代ロシアの多くの中流層の生活で、それは金銭に対する価値観の違いに由来しているように思われた。

A氏のアパートにて。ロシア製の「ボンサイ」。
和風のライトはロシアでも大人気の「IKEA」で購入したもの。

Q:どうして将来のために貯蓄をしないんですか?

A:したって意味がない。いつお金の価値が変わってしまうかわかったものじゃない。それから、今買っておかないと次にはなくなってしまうかも知れないという不安が付きまとっている。ペレストロイカのときには物不足でずいぶん悩まされた。だから、欲しいものや気に入ったものがそこにあって、財布の中にお金があれば迷わずすぐに買ってしまう癖がついた。

Q:定年退職した後や、病気や事故など万が一の場合にはどうするつもりですか?

A:住むところはあるからね、どうにでもなる。車もあるし、ダーチャ(ロシア式の別荘)もある。そして幸いなことに、定年退職の制度が大学にはない。働ける間は給料が入るから、大丈夫。怪我や事故の場合は親戚が助けてくれるよ。今もわたし自身が娘の家のローンを毎月1万ルーブルずつ払っているし、ペレストロイカなんかでお金も食べるものもなくて本当に困ったときは、父親が助けてくれた。

Q:今後、何らかの形で投資する予定はないですか?

A:余剰のお金で、新しい車や家具を買ったり、子供のために使ったりすると大した額は残らない。ユーロを買うとか、いろいろな方法があるんだろうけど、興味はない。とにかく大それた資産運用とか株とか、そんな面倒なものに手を出すくらいなら、好きなことに使ってしまったほうが気が楽でいいよ。親戚の中にもそういうことをしている人間はいない。いとこは30代でよく働いて余裕もあるし、小さな子供もいるけど、今度新しくダーチャとサウナを建てるんだ。今その手伝いにしょっちゅう借り出されている。子供にも残るし、そういう形でいいんじゃないかと自分も思う。自分のアパートもあるし、ダーチャもある、車もある。それで十分だと思う。

A氏のダーチャも並ぶ村落の一角

 ちなみに、最近ではダーチャの形も多様化してきている。ソ連式の集団菜園版のダーチャは、簡素なつくりの小屋であり、夏場そこに何日か泊まることはできても、風呂・トイレ、ガスや水道設備も満足でない場合が多く、冬場は暖房がないため使用できない。一方で、新興別荘地には、御殿のようなダーチャも立ち並ぶ。

 話を聞いたA氏が所有しているのは、農村の一軒家。御殿ではないけれども、水道や暖房設備があり、冬場でも生活可能な2階建て木造家屋と最近建てたばかりのサウナ小屋、それに付属した3ヘクタール程度の土地がある。

 ロシアでダーチャやサウナ小屋を建てる際、日本と同じように建築家や大工に依頼することもあるが、自分たちで建ててしまうことも稀ではない。設計を自ら立て、必要な部分はプロに依頼するが、あとは親戚や隣人の手を借りて建ててしまうのである。例えば写真の家では、丸太の壁部分を専門家に頼んだだけで、後はすべて自分たちの手で建設中だという。

 このように、親戚や隣近所とのつながりが「いざ」というときのロシア版の「備え」である。

建設中のダーチャに登って作業する未来の主人一家

 現代ロシア社会においては、カネは財としてほとんど信用されず、その場限りのものという金銭観が強いように見受けられる。つまり、そこに弊害があることは言うまでもないが、今回お話を聞いて思ったことは、ロシア社会の一部には、財としてのカネの価値が欠落していても、あるいはそれだからこそ人間のつながりがそれを補いうる道徳律が生きているということである。

 もっとも、A氏はインテリの恵まれた環境に生活しているからそれが言えるのであって、裏を返せば、例えばカネも不動産等の財産も持たぬままモスクワへ出稼ぎに出た人々の心許なさは計りがたい。(執筆者:二階堂イリーナ)

「ドーミーイン高崎」開業迫る-高崎駅周辺のビジネスホテル、競争激化

2月16日8時15分配信 高崎前橋経済新聞

拡大写真

ドーミーイン高崎では快適さにこだわり、シモンズ製のベッドを採用。写真はツインルーム

 JR高崎駅西口に2月17日、ビジネスホテル「ドーミーイン高崎」(高崎市あら町、TEL 027-330-5489)がオープンする。これにより高崎駅周辺のビジネスホテルの競争が激化すると見られる。

【関連画像】 ビジネスホテルでは珍しい露天風呂も

 JR高崎駅周辺は「高崎ワシントンホテルプラザ」「アパホテル高崎駅前」「高崎アーバンホテル」(以上、八島町)、「東横イン高崎駅前」(鶴見町)など10軒以上のビジネスホテルが乱立する。

 高崎駅東口には昨年7月、ヤマダ電機が前橋市日吉町から本社を移した。ヤマダ電機本社を訪れるビジネスマンは相当な数に上ると見られ、前橋ではタクシーやビジネスホテルの利用客減少によるダメージを心配する声がある一方、高崎駅周辺ではビジネスホテルの利用者増加に期待が寄せられた。

 ドーミーインを展開する共立メンテナンス(東京都千代田区)の飯島さんは「(高崎駅周辺は供給過剰状態と言われるが)ニーズはある。当ホテルは独自性があり、もてなしで差別化できる」と胸を張る。

 ドーミーイン高崎は10階建てで、客室は124室。人工ラジウム温泉の大浴場と露天風呂を備えた。「わが家のようにゆっくりくつろいでもらうために、フローリングの代わりに畳を使った部屋や、館内用の作務衣を用意した。朝食(1,200円)は50食限定だが、手作りした料理をバイキング形式で提供する」(同)という。

 チェックイン=15時、チェックアウト=11時。オープンを記念して、3月末日までシングル=5,300円で提供する。

ドロンジョ様の正体は“セクシー深キョン”

2月16日8時2分配信 サンケイスポーツ

 映画「ヤッターマン」(3月7日公開、三池崇史監督)で悪党一味の女ボス、ドロンジョを演じる女優、深田恭子(26)が22日に写真集「KYOKO TOKYO PIN-UP GIRL」(ワニブックス、2730円)を発売する。

 「ドロンジョ様の正体は深田恭子だった」をコンセプトに、ボンデージコスチュームを脱いで秘密の部屋でエクササイズをしている姿や泡風呂に浸かったバスタイム、ベッドルームで着替える姿などセクシーショットが満載。ドロンジョ様のプライベートが明らかになるという構成だ。

 深田は「もしかしたら、映画本編よりも大胆な作品になっているかもしれません」と自信作を強調している。

中高年の主張:県内外から16人、生活での怒りを表現--大津 /滋賀

2月15日16時1分配信 毎日新聞

 「こんな世の中に誰がした!」――。中高年の人たちが普段の生活の中で感じた怒りを表現する企画がこのほど、大津市におの浜のピアザ淡海で開かれた。
 彦根市のボランティア団体「夢・同人」(代表=国松善次・前知事)が主催。3分・1000円、5分・2000円と発言は有料制ながら、県内外から男女16人の応募が集まった。
 怒りの内容は「電化製品の取り扱い説明書が分からない」といったものから、教育や国政、環境問題までさまざま。「トイレや風呂においしい水を使っている。自然の恵みを無駄遣いするくらいなら海外に援助しろ!」と水の無駄遣いを批判する男性もいた。
 また、福祉団体常務理事、乗光秀明さん(57)=大津市富士見台=は世相への怒りを短歌で表現。「金融は 経済社会の 血液と 言うなら今は 売血社会」などと皮肉った。【豊田将志】

朝風呂大好き同好会:マナーアップ図り安全入浴--小郡の温泉 /福岡

2月15日14時1分配信 毎日新聞

 ◇「心遣いで気持ちいい」
 小郡市二森の市総合保健福祉センター・あすてらす内の温泉「満天の湯」で、入浴のマナーアップを図り、安全な入浴方法を広める活動をしているグループがある。小郡大刀洗広域シルバー人材センターの会員有志25人でで作る「朝風呂大好き同好会」。結成から1年を迎え、14日、満天の湯で記念例会を開いた。
 満天の湯は年間約18万人が利用する人気の温泉。会員たちは、入浴客が気持ちよく温泉を利用できるよう、洗面器や椅子の片付けなどを率先して実施。入浴時の健康管理にも気を配り、冬場は急激な温度変化を体に与えないよう、足先からのかかり湯などを入浴客に勧めている。
 昨年は、湯につかりすぎて気を失った高齢者3人を救助したという。このため、記念例会では、会員全員が自動体外式除細動器(AED)の操作や心肺蘇生法を習得し、安全な入浴に役立てることを決めた。
 真田勝会長(68)は「温泉はくつろぎの場。お互いのちょっとした心遣いで、さらに気持ちがいい温泉になると思う。『満天の湯』を日本一マナーがいい温泉にしたい」と張り切っている。【松尾雅也】
………………………………………………………………………………………………………
 ◇温泉での主な心遣い
 (1)洗い場を使った後はせっけんの泡を流し、洗面器は伏せて置く
 (2)湯船につかる前にかかり湯をする
 (3)タオルを湯船につけない
 (4)上がる際は体をふいて脱衣所へ
 (5)節水を心掛ける
 (6)裸で歩く時は前を隠す
〔筑後版〕