友好協定:福島と台湾の相互交流促進へ 両観光協、民間レベルで県内初の締結 /福島

12月9日13時1分配信 毎日新聞

 県観光物産交流協会は8日、台湾観光協会と友好協定を締結した。相互交流を促進し、台湾から観光客を呼び込む狙いで、台湾との民間レベルの協定は県内で初めて。
 福島市の飯坂温泉で締結式があり、台湾から張學勞・台湾観光協会長ら9人が出席。県観光物産交流協会の瀬谷俊雄理事長(県商工会議所連合会長)は「連携と協力を深め、観光客を5年後には2倍、3倍と増やしたい」とあいさつした。
 協定は「観光客誘致の促進」や「相互の理解と連携」をうたった。具体的な取り組みは今後協議するが、福島空港からの直行チャーター便の活用や、グルメ、温泉などのPRなどが課題となりそう。
 同協会によると、台湾からの観光客は年々増加し、昨年度の県内宿泊者数は約2万人に上っている。台湾側は、馬英九政権が中国大陸からの台湾観光を解禁するなど、観光促進による景気浮揚策を打ち出しており、台湾と福島の双方の思惑が一致した。
 締結式に先立ち、台湾の一行は県庁に佐藤雄平知事を訪ねた。頼瑟珍・台湾観光局長は「協定を機に、多くの台湾人が福島を理解し、遊びに来るようになれば」と話した。【神保圭作、西嶋正法】

食彩の宿いいおか:旭市直営宿舎、あす改修オープン 雄大な太平洋を目の前に /千葉

12月9日12時1分配信 毎日新聞

 旭市直営の国民宿舎「食彩の宿いいおか」(同市萩園)の改修工事が終わり、10日、グランドオープンする。雄大な太平洋を目の前にした恵まれたロケーション。67年にオープンしたが、施設が老朽化し、営業しながら2年計画で約2億5000万円かけて改装した。
 施設の名称は今年1月、「飯岡荘」から「食彩の宿いいおか」に変更した。レストラン「四季彩」で味わえる地元産の新鮮な魚や肉、野菜を素材にした新メニューが好評だ。
 改修工事では鉄筋コンクリート3階建ての外装を白色から茶色系に変えた。客室(88人収容)は和室12室、洋室18室。モダンで清潔感あふれるデザインで、全室にバス、トイレ、LAN配線を完備した。
 高齢者や障害者のためのエレベーターも設置。大浴場は珍しい黒褐色の天然温泉(ナトリウム炭酸水素塩泉)で疲れを癒やしてくれる。
 野口国男支配人は「宿泊料金が安ければよいという時代は終わり、利用客のニーズに応え、思い切った高級感覚の施設に改修した。40人の職員・従業員が歓待します」と話す。問い合わせは「食彩の宿いいおか」(電話0479・57・2661)。【新沼章】

六戸町の車上狙い:被害者に弁償、女を不起訴--地検八戸支部 /青森

12月9日12時0分配信 毎日新聞

 六戸町の温泉施設で11月、脱衣かごから盗んだ他人の車の鍵を使って金を盗んだとされる事件で、青森地検八戸支部は8日までに、窃盗容疑で逮捕された十和田市一本木沢1の無職の女(32)を不起訴にした。被害者の女性(62)に弁償したのが理由という。
 地検によると、女は11月21日午前8時25分ごろ、六戸町折茂の温泉施設「六戸モリランド」女子脱衣場で、入浴中の女性の脱衣かごから車の鍵を取り、女性の車の財布から現金3万2000円を盗んだ。同施設は車上狙いが相次いでいたが、地検は「余罪はなかった」としている。【矢澤秀範】

大津びわこ競輪場でチャリロト発売へ

12月9日8時4分配信 産経新聞

 赤字が続いている大津びわこ競輪場(大津市二本松)の平成21年度から3カ年の収支改善計画を8日、同競輪場を運営する大津市が発表した。娯楽の多様化などで客足が遠のき、16年度以降5年連続で赤字決算となる見込みで、19年度末現在の累積赤字は約12億1000万円。改善計画には、的中者がいない場合は払戻金が繰り越される車券「チャリロト」を近畿圏で初めて導入することなどが盛り込まれている。

 市公営競技事務所によると、同競輪場は昭和25年にオープン。G1「高松宮記念杯」の開催場として知られ、全盛期の9年度は年間車券売上額が約494億円あった。しかし、近年は販売が伸びず、19年度で約206億円にまで落ち込んでいる。

 この状況を受けて市は4月、「競輪事業経営安定化委員会」を立ち上げ、改善計画の策定を進めていた。市議会でも「競輪事業調査特別委員会」を設置して計画をまとめた。

 計画では、競輪場が、同じく公営ギャンブルのびわこ競艇場(同市茶が崎)と約500メートルしか離れていないことを指摘。これまでは警備上の問題などで、同競艇場と開催日が重ならないよう調節してきた。その結果、他の競輪場では最大約240日ある場外車券の販売日数が、20年度は181日と少なかった。改善計画では、今後自主警備を強化することで、場外車券の販売日数を増やしていく。

 また、ファンの新規開拓を狙い、的中者がいない場合払戻金が繰り越される車券「チャリロト」の発売を21年1月16日の試合から始める。

 払戻金の最高額は、コンピューターが勝者を選ぶ「チャリロト」(1口200円)で12億円、自分で勝者を選ぶ「チャリロトセレクト」(同100円)で6億円。平塚(神奈川県)、伊東温泉(静岡県)、小倉(福岡県)の各競輪場でも導入され、これまでに最大7969万8600円の払い戻しを記録している。大津びわこ競輪場では3競輪場の実績などから、平均1日500万円の売り上げを見込んでいる。

 そのほか、駐車場の縮小▽ファンサービスの充実▽無料送迎バスの新路線設置-などで、計約2億6400万円を削減、24年度以降の営業収支を約1億3000万円の黒字にするとしている。

「ベニズワイガニのみそ噌煮」で日本一を、13日にシーフード料理コンクール

12月8日23時46分配信 産経新聞

 魚介類をメーンにした料理を競う「全国シーフード料理コンクール決勝大会」(13日、東京、全国漁業協同組合連合会主催)に、兵庫県豊岡市在住の県立香住高校(同県香美町)3年、安田歩さん(18)が出場する。安田さんは、地元産の食材を使った「ベニズワイガニのみそ煮」で勝負。安田さんは「大好きなカニを使ったおいしい料理ができました。出るからには日本一を」と意気込んでいる。

 今回のテーマは「夕食に食べたい!お魚料理」。安田さんは一般学生の部に応募。応募総数649人のうち、料理した写真つきレシピによる1次審査を通過し、決勝大会に進む8人に選ばれた。

 料理は、湯村温泉(同県新温泉町)の旅館「井筒屋」総料理長で、同校の特別非常勤講師を務める井上明彦さん(45)が指導。決勝大会に向け、料理を作る日々が続いている。

 安田さんは、県べにずわいかにかご漁業協会や香住水産加工協同組合が提供したベニズワイガニを丁寧にさばき、豆板醤などと一緒にフライパンでいためると周りに食欲をそそる香ばしいにおいがたちこめた。できあがったみそ煮を味見してみると、その味に集まった関係者らが満足そうな表情を浮かべていた。

 安田さんは「いつもよりもおいしくできました。あとはカニをいかに食べやすくするかどうかです」と気を引き締め、井上さんも「味はいい。あとは制限時間内にしっかりとできれば大丈夫」と話した。

ゆず湯キャンペーン 今年は13、14日 鬼怒川・川治温泉観光協会

12月9日8時3分配信 産経新聞

 ゆず湯風呂で観光客をもてなす鬼怒川・川治温泉観光協会(八木沢勝久会長)の「ゆず湯キャンペーン」が13、14の両日、開催される。同協会が毎年、冬至(今年は21日)の前に開催し、今年で13回目。

 今回のゆず湯キャンペーンでは、両温泉のホテルや旅館、日帰り入浴施設140軒の風呂に2日間、県内外から集めた約3トン(4万個)のユズを使用する。

 さらに、14日午前9時からは東武線鬼怒川温泉駅前で、観光客にユズとけんちん汁を先着2000人に無料でプレゼントする。

 同協会は「保温効果があり、風邪をひかなくなるといわれる『ゆず湯風呂』にぜひ、入りに来てください」とPRしている。

白鵬が提案、横綱、大関だけの申し合い

12月8日22時17分配信 日刊スポーツ

 横綱白鵬(23=宮城野)が「異例」のけいこを実行した。8日、宮崎・西都市民体育館で行われた冬巡業で、横綱、大関のみでの申し合いを提案。東京場所前の横審けいこ総見ではあるが、巡業では珍しいけいこ風景に、ファンだけでなくほかの幕内力士も土俵下で見守った。
 当初予定していた琴光喜(32)琴欧洲(25)日馬富士(24)の3大関に、横綱朝青龍(28)も加わった。白鵬は「みんな力が入っちゃうね。九州場所(の優勝インタビュー)でも言いましたが、『一丸となってやろう』ということです」と満足げに話した。
 巡業地の宮崎県・東国原知事の「どげんかせんといかん」というフレーズばりの変革。風呂場で一緒になった朝青龍にも「たまにやるの? いいけいこだ」と言われたという。「大関だし、大関の力を見せたいと思った。いいいけいこでした」(日馬富士)「下の力士とやるのとは違うから。今日のお客さんはラッキーだったね」(琴欧洲)と参加力士にも好評だった。

ノーベル賞3氏が記念講演

12月8日19時41分配信 産経新聞

 【ストックホルム=木村正人】今年のノーベル物理学賞を受賞した高エネルギー加速器研究機構(茨城県つくば市)名誉教授の小林誠(64)と京都大名誉教授で京都産業大理学部教授の益川敏英(68)、化学賞の米ウッズホール海洋生物学研究所・元上席研究員、下村脩(おさむ)(80)の3氏が8日、ストックホルム大で記念講演した。

 物理学賞の米シカゴ大名誉教授で大阪市立大名誉教授の南部陽一郎氏(87)の記念講演は共同研究者だったローマ大のヨナラシーニョ教授が代わりに行い、南部氏が日本の素粒子物理学を築いた仁科芳雄、朝永振一郎、湯川秀樹各氏に影響を受けたことを紹介。弾性のある細い円柱に上部から圧力をかけた場合、力が強くなると円柱が折れて対称性の破れが起きることをわかりやすく説明した。

 小林氏は「名古屋大の故・坂田昌一博士が1956年に提唱した坂田模型は基本粒子クォーク模型の先駆けだった」と恩師の偉業をたたえた。4つのクォークモデルでは対称性の破れが説明できないため「一つの可能な模型として6つのクォークモデルを提唱した」と益川氏との共同研究を回想した。

 その後、素粒子物理学の理論は高エネルギー加速器研究機構(茨城県つくば市)やスーパーカミオカンデ(岐阜県に建設されたニュートリノ検出装置)の実験で確認されており、小林氏は「日本の貢献は大きい」と実験的研究での日本の底力もアピールした。

 英語が大の苦手の益川氏はこの日も日本語で、電気技師を目指しながらも戦後、砂糖問屋を営んでいた父親が理科の知識と面白さを教えてくれた思い出を振り返った。4つのクォークモデルでは対称性の破れが説明できないと悟り風呂を出ようとした瞬間、「6つのモデルで行けばよいと気づいた」と語り、会場の笑いを誘っていた。

「アイ・キャント・スピーク・イングリッシュ」で笑い誘う

12月9日0時1分配信 読売新聞

 【ストックホルム=山田哲朗、阿利明美】ノーベル賞授賞式を前にした8日、受賞者の栄誉とされる記念講演にのぞんだ3人の日本人受賞者。

 異例の英語字幕付き日本語講演となった益川敏英・京都産業大教授(68)は緊張した面持ちで、アドリブなしで原稿を読み上げた。

 しかし、壇上から降りた後は高揚した表情で「緊張するタマではない」と相変わらずの<益川節>を展開。一方で小林誠・日本学術振興会理事(64)や下村脩・米ボストン大名誉教授(80)は、滑らかな英語で穏やかに研究の経緯を語った。

 「アイ・アム・ソーリー。アイ・キャンノット・スピーク・イングリッシュ(ごめんなさい。英語は話せません)」。益川さんはグレーのスーツ姿で緊張した表情で登壇した。しかし、開口一番飛び出した英語が、会場の笑いを誘って、一気に和やかなムードになった。

 講演には子供時代の話を盛り込んだ。勉強嫌いを心配した母が、「たまには宿題を出してほしい」と教師に訴えたところ、「出しているが、おたくのお子さんが(宿題を)しないだけ」と逆に言われたという逸話を紹介。「両親からたっぷり2時間、説教を食らいました」とちゃめっ気を交えて告白した。

 しかし、戦後の銭湯がよいの道で自然の仕組みなどについて語ってくれた父を振り返り、「勉強はダメだったが、父の話のおかげで、授業以外の先生の質問には答えられる、おかしな少年だった」と「理科好き」になった道を振り返った。

 ストックホルム大の学生ら700人余の聴講者も、益川さんの背後の字幕スクリーンを読みながら、講演に引き込まれていくようだった。

 一方の小林さんはメガネ姿で登壇。2001年、「小林・益川理論」を実験で実証し、ノーベル賞受賞を後押しした茨城県つくば市の実験施設「Bファクトリー」の研究や、同じくニュートリノ研究で理論を検証しながら、今年7月に亡くなった戸塚洋二・東大特別栄誉教授などを紹介。物理学界への日本の貢献度を上品に売り込んだ。

 化学賞の下村さんも英語で講演した。クラゲから発見した発光物質GFPの入った試験管に紫外線を当てて、光らせる実験を行うなど、化学を身近に感じさせる内容。理論物理に比べて理解しやすいものだったためか、約1200人収容の会場は満席になった。

 「原爆投下で学べる場所がなくなった」と焼け野原の故郷・長崎の写真を映すと、会場は水を打ったように静かに。一方で、桟橋に立つ家族写真を示し、「これがクラゲ収集家たちです」と85万匹を集め続けた日々を紹介して、会場の笑いを誘った。

全米うならせたTAKAHIRO、帰国すると「日本ラブです」

12月8日20時5分配信 スポーツ報知

 米ニューヨークのクラブ「アポロシアター」で、05年にダンス部門年間ランキング1位に輝いたTAKAHIRO(27)が8日、都内で日本初ライブを行った。200人の前で、米国をうならせた「ヒップホップでもパントマイムでもなく、新しいTAKAHIROスタイル」というダンスなどを披露。「日本に帰ると歌舞伎を見て銭湯に行く。日本ラブなんです」と笑顔を見せた。