地域振興の低迷懸念 「ウェルサンピア伊賀」売り渡し RFOが入札を公告

11月15日8時0分配信 産経新聞

 伊賀市西明寺の保養施設「ウェルサンピア伊賀」について、独立行政法人年金・健康保険福祉施設整理機構(RFO)が14日、施設を入札方式で第三者に売り渡すことを公告した。全国的に同様の施設を整理しているRFOの方針に基づいた措置。しかし、年間30万人以上が利用し、地域に密着した黒字経営の施設だけに、関係者は危機感を募らせている。存続運動を展開した団体からは「経営を引き継ぐ受け皿組織をつくりたい」という声も出始めている。

 ウェルサンピア伊賀の存廃問題は、平成16年3月の与党年金制度改革協議会での「年金福祉施設等の見直し」によって表面化。5年以内の廃止あるいは売却が決まったため、17年6月には市自治会連合会や上野商工会議所などによる「存続させる会」が発足。「伊賀にとってなくてはならない施設。公的位置づけを持った拠点施設として存続を」と、わずか20日間で6万人を超す署名を集め、厚生労働大臣に提出した経緯がある。

 RFOが14日公告した内容は、最低売却価格を4億1500万円に設定し、入札によって不動産を売却するもの。来年2月19日に入札を実施する。公告によって今後、さまざまな業界から入札希望者が出ることも予想される。落札が決まれば、4月末で現在の運営を停止する。

 これに対して、ウェルサンピア伊賀の井本治見センター長らは、売却により職を失う可能性が出た約80人の職員の対応に追われるとともに、「入札結果を待つしかないが、不安は大きい。地域密着の経営姿勢を貫いたが、民間譲渡されれば、そうもいかないだろう」と表情を曇らせる。

 同市の今岡睦之市長は、市として入札に直接関与する意向はないながらも、「どう関われるか議会とも相談したい。(購入・経営の)受け皿となる組織ができれば、協力したい」と語った。また、存続させる会の今高一三会長は「受け皿組織を作って入札に参加できるようにしたい。市民のカンパも考えたい」と、前向きに検討するとしている。

 ウェルサンピア伊賀は、厚生年金保養施設として平成4年に開館。鉄筋4階建ての宿泊施設や大小会議室、プールやテニス場などを完備。11年には温泉もオープンした。観光イベントなども展開して地域振興に貢献し、年間2000万円前後の黒字を出している。

栗山千明、初の男装に自信喪失?「意外と大変だった」

11月15日14時9分配信 オリコン

 女優の栗山千明が15日(土)、都内で主演映画『GSワンダーランド』の初日舞台あいさつを共演者の石田卓也、水嶋ヒロ、浅利陽介らと行った。同作で初の男装に挑戦した栗山は、役作りについて「普段から自分では男前? 男らしいと思ってた。でも、(男役は)意識しないとできないことに気付いた。意外と大変でした」と、男役への自信が打ち砕かれたことを明かした。

 1960年代後半のGS(グループサウンド)ブームの中、ザ・タイツメンを結成した4人がGSの聖地・日劇のステージに立つ夢を果たすべく奮闘する様を描いた同作。男装に苦労したという栗山は「さらしを巻いてやってたので、苦しかったのもあった」と苦笑いだったが、「バンドのシーンは楽しめた。(撮影中に)それぞれの楽器を変えたりして、ホントのミュージシャンもこんな感じなのかな」と、貴重な体験に表情をほころばせた。

 石田と浅利が舞台上で終始コソコソと話し合ったりするなど、2人の仲の良さをうかがわせると水嶋は「僕ら、凄く仲が良くて。お風呂入ったり、温泉にも行こうねって話す仲なんです」と猛アピール。ただ栗山は首をかしげ、浅利も「お風呂入ってないじゃん」と突っ込まれる始末。ただ、水嶋はめげずに「みんなのこと愛してます。愛に包まれた作品です」と強調し、場内は笑いに包まれていた。

宇宙基地拡充でシャトル打ち上げ=居住設備、収容能力倍増へ-NASA

11月15日10時50分配信 時事通信

 【ワシントン14日時事】国際宇宙ステーション(ISS)の居住設備を拡充するため、寝室やトイレなどを搭載した米航空宇宙局(NASA)のスペースシャトル「エンデバー」が14日夜(日本時間15日午前)、ケネディ宇宙センター(フロリダ州)から打ち上げられた。
 クリストファー・ファーガソン船長ら7人(うち女性2人)が搭乗。飛行期間は15日間で、簡易台所や風呂、浄水装置、室内運動器具などをISSに運び込む。現在ISSには3人の宇宙飛行士が約6カ月交代で滞在しているが、拡充計画では、来年7月をめどに収容人員能力を6人に倍増させる。 

雅山&出島、武蔵川コンビ6連笑/九州場所

11月15日8時4分配信 サンケイスポーツ

 大相撲九州場所6日目(14日・福岡国際センター)武蔵川部屋の元大関コンビが全勝を守った。雅山(31)が栃煌山(21)を寄り切り、出島(34)は栃乃洋(34)を突き落とし、ともに6連勝。雅山は平成10年名古屋場所で初土俵を踏んでから11年目で初優勝のチャンスが巡ってきた。横綱白鵬(23)は琴奨菊(24)を寄り切り、1敗を堅持した。

 だてにトシを重ねてきたわけじゃない。31歳の雅山が10歳年下の新鋭・栃煌山を右四つでつかまえ、体を寄せる。179キロの圧力に、相手はたまらず土俵を割った。寄り切って、平成16年名古屋場所以来となる無傷の6連勝。26場所ぶりの快進撃にも、冷静だった。

 「相手におっつけられて、いなされて。完全な負け相撲でしたね。勝ったのはたまたま。早く勝ち越したい。勝ち越さないと始まらないので」

 毎場所、初日にひげをそるのが習慣。通常は数日後にそり直すが、今場所は無精ひげを残した。「誰だってゲン担ぎするでしょ。伸ばせるだけ伸ばしたい」。風呂場で洗う場所は腕から。“決めごと”を守る執念が、6つの白星を運んできてくれた。

 毎日が恩返しだ。この日の朝げいこ。軽くしこを踏んでいると、師匠の武蔵川理事長(元横綱三重ノ海)から怒声が飛んできた。「汗をかくまでしこを踏んでから、ぶつからないとダメだ!」。2場所目に突入した理事長職が多忙でも、弟子のほんのわずかな緩みも見逃さない。師匠の情熱を痛感した。同じく6連勝の出島も「雅山や(新十両の)翔天狼についていきたい」と共闘宣言だ。

 雅山に、平成10年の初土俵以来、手が届かなかった賜杯が近づいてきている。「よく体が動いているね。頑張って、盛り上げるつもりでやってもらいたい。褒めるのは場所が終わってからだよ」。武蔵川理事長も、千秋楽の表彰式での対面を心待ちにしている。博多に吹き荒れる武蔵川旋風。朝青龍は不在でも、元大関の奮闘は必見だ。

<公用文書毀棄>捜査資料捨てた疑い 警視庁職員を書類送検

11月15日0時1分配信 毎日新聞

 被害届などの捜査関係書類を勝手に廃棄していたとして、警視庁警務部は14日、田無署会計課の男性職員(25)を公用文書毀棄(きき)容疑で東京地検に書類送検した。同時に停職1カ月の懲戒処分にしたが、この職員は同日付で辞職した。

 調べでは、職員は今年3月から6月にかけ3回、窃盗事件の被害届や詐欺事件の捜査書類など計4通の郵送を別の課員から指示された際、職場のシュレッダーにかけたり自宅の風呂場の水につけるなどして捨てた疑い。

 郵送先の他県警から5月、「書類が届いていない」と連絡があり調査を進めていた。「作業がわずらわしく、面倒くさくなった」と話しているという。廃棄で捜査に大きな影響はなかったという。

 職員は昨年10月に警視庁に事務職として採用され、同11月から事務用品や切手の管理などを担当していた。

 中村格・警務部参事官は「警察職員としてあるまじき行為。再発防止に努める」と話した。

ウラン残土問題:れんが、「大瀬ぼうき」緑地帯へ--三朝町議会 /鳥取

11月14日15時1分配信 毎日新聞

 ◇モニュメント作製など
 ウラン残土で作ったれんがの町内での活用について協議してきた三朝町議会は13日、全員協議会を開き、県道鳥取鹿野倉吉線沿いの「大瀬ぼうき」の緑地帯で使うことを決めた。
 大瀬ぼうきは、三朝温泉への玄関口に当たる。詩人、野口雨情作詞の「三朝小唄」にも登場する名所ながら、これまで整備が遅れていた。
 県道と旧道に挟まれた緑地帯は長さ約100メートル、最大幅約10メートル。試作れんが2万個を使って観光客を歓迎するモニュメントを作る。ほかに周辺の整備にも使う予定。
 町側は、役場玄関付近▽キュリー広場の屋外ステージを合わせた3カ所での使用を提案したが、議員から「分散すると分かりづらい」「観光客にラドン温泉をアピールするためにも集中させるべき」などの意見が出され、大瀬ぼうきに決まった。
 モニュメントの具体的なデザインや工事の着工時期は未定。設置費用は、れんがを作った日本原子力研究開発機構が負担する。【武内彩】

野沢菜:収穫ピーク--野沢温泉 /長野

11月14日14時0分配信 毎日新聞

 野沢温泉村で、晩秋恒例の野沢菜の収穫が最盛期を迎えている=写真。
 村観光協会によると、今年は風が弱かったために、茎が柔らかくおいしく育ったという。生でかじると、ほんのりと甘く、葉だけでなく、蕪(かぶ)も漬物にして味わえる。
 農家の主婦らは収穫した野沢菜の根を包丁で丁寧に切り取り、次々と束ねていた。【大平明日香】

湯の街に文化の秋到来 別府市 今週末催しいろいろ

11月14日7時7分配信 西日本新聞

 湯の街・別府に文化の秋到来‐。15、16の両日を中心に別府市では、学生主催の祭りをはじめ、現代ダンスの巡行型公演、韓国の映画監督を招いた映画祭、プロバスケットボールの試合など、イベントがめじろ押しだ。

■映画祭、大学祭、プロバスケ試合 ダンス巡行型公演も

 斬新さで目を引くのは15、16日の両日午後6時半から、別府市中心市街地で開かれる「踊りに行くぜ! ! 」。別府の街を歩く巡行型公演で、市内ソルパセオ銀座のplatform02に集合し、地図を片手に街角5カ所で現代ダンスを繰り広げる演者を探し歩く。市内の公園で、ダンサーとの交流ができる行事もある。観覧は無料だがカンパを募る。予約が必要。BEPPU PROJECT=0977(22)3560。

 立命館アジア太平洋大の学生たちでつくる団体が主催する「泉都大祭」は15、16の両日、同市の八幡朝見神社などで開かれる。15日午前9時から、白装束姿で担ぐみこし、獅子舞、踊り子などの行列が「泉都さぁ、八湯さぁ」の掛け声とともに別府八湯の中心部をめぐる。各地で温泉を分けてもらい、16日夕に同神社に奉納する。

 学校法人が創立100周年となる別府大学では15、16の両日に「石垣祭」を開催。名物のワッフル店など約50の模擬店や、同大沖縄県人会によるエイサー舞踊などのステージでにぎわう。

 このほか、韓国の黒澤明と呼ばれる林権澤(イムグォンテク)監督を招いた日韓次世代交流映画祭は14日から同市のビーコンプラザで開催。プロバスケットボール・bjリーグの大分ヒートデビルズは15、16の両日、ビーコンプラザで大阪エヴェッサと対戦する。

メタボの予防方法知って 京都市、PRパンフとDVD作成

11月14日15時29分配信 京都新聞

メタボの予防方法知って 京都市、PRパンフとDVD作成

京都市が作成したPRパンフレットとDVD

 メタボリックシンドロームの予防方法を広く知ってもらうと、京都市はPRパンフレットとDVD「京(今日)から始めるメタボビクス」などを作成した。
 パンフでは、メタボ予防の運動を「メタボビクス」と名付け、1日あたり必要なエクササイズや筋力トレーニングを紹介。また、歩行や風呂掃除など日常生活の運動量も分かりやすく図解で説明している。
 パンフを1万部作り、市内の各保健所や市健康増進センター(南区)で配布している。パンフの内容を映像で紹介したDVDとビデオも無料で貸し出している。

最終更新:11月14日15時49分

京都新聞

雑貨「フランフラン」のバルス 消費者つかみ、続く高成長

11月14日11時57分配信 産経新聞

 インテリア、雑貨の専門店「フランフラン」を展開するバルスが13日、逆行高を演じ、前日比1900円高の12万700円で取引を終えた。「仕入れ商品が多いうえに、顧客データの分析が進めば利益率はさらに改善される。2012年1月期までは連結営業利益の2けた成長が続くだろうだろう」(証券アナリスト)との強気の見方を背景に、中期的な株価上昇への期待が高まっている。

 同社は若い女性をメーンターゲットにしているにもかかわらず、ひところ、見栄えのいい家族向け家具を販売するなどの戦略ミスで、業績が伸び悩んだ時期もあった。

 しかし、昨年設立した新ブランド「アバウト・ア・ガール バイ フランフラン」が好調。郊外型ショッピングセンターの新規開発が滞り、新規出店が厳しくなる中でも、駅前ファッションビルなどで小規模店舗の売り上げ拡大が見込まれるという。今年8月にはポイントサービスも始め、顧客属性をつかむことで、効率のいい商品開発ができるようになった。

 消費低迷の逆風や流行に左右されやすい弱点はあるものの、「消費者はお気に入りの食器、お風呂グッズを使うなど『プチぜいたく』を大切にしている。その需要をうまく取り込んでいる」(アナリスト)という。